トヨタが「EVに消極的」の見方が短絡的すぎる理由 電動化には超積極的だし着々と手は打っている

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
レクサス ブランドのBEVコンセプトカー「LF-Z Electrified」(左)とトヨタ ブランドの新EVシリーズ「TOYOTA bZ」第1弾モデルとなる「bZ4X」(右、写真:トヨタグローバルニュースルーム)
この記事の画像を見る(34枚)

目下、世界の自動車業界は電動化にひたすらに突き進んでいる。目指すはカーボンニュートラル……と、話は単純ではないのだが、いったんその話は置いておいて、ここでは改めてトヨタ自動車の電動化戦略について、ここ数カ月の間になされた発信をもとに整理しておきたい。

トヨタは本当に「電動化に消極的」なのか

いまだに「トヨタは電動化に消極的」と認識している向きは少なくないようだが、しっかり読み解くとビジネスとして非常に現実的であり、そして一方で野心的でもある、その戦略が見えてくる。

とはいえ、まずすべての前提としてトヨタは全車BEV(いわゆるバッテリーのみを動力源とする電気自動車)化を志向しているわけではない。目指しているのは、あくまでカーボンニュートラルである。カーボンニュートラル達成のためにはすなわちBEV化という勘違いは多いが、特に日本の場合は電源構成などを見れば、それがイコールとならないことは明らかだ。実際、トヨタの豊田章男社長は、パワートレインにはユーザーの動向や地域特性を鑑みたさまざまな選択肢があるべきだと話している。

トヨタは全車BEV化を志向していないが、電動化にはむしろ超・積極的だ。1997年に世界初の量産ハイブリッド車(HV)となるプリウスを発売したトヨタは、現在HEVを45車種、プラグインハイブリッド車(PHEV)を4車種、そしてバッテリーEV(BEV)ですらも4車種をラインナップしている。さらに、燃料電池自動車(FCV)も乗用車のMIRAIと、トヨタとして用意しているバスのSORAの2車種が揃い、これら電動化車両は計55車種にも上る。

2020年のこれら電動化車両の世界販売は200万台に達したという。電動化に消極的というのはいったいどこのメーカーのことなんだろうか?

一方で特にグローバルで見たときにはBEVの市場、そしてニーズが拡大していることも、また間違いない。当然トヨタも、それを否定したりすることなく、そこを見据えて適宜、モデル投入を図っていく道筋をつけている。

次ページレクサスから発表されたBEVコンセプトカー
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事