Yahoo!ニュースは「信頼を最重視」、運営者の主張 記事削除に待遇格差…数々の疑問について直撃

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ヤフーのメディア統括本部、ニュースコンテンツ・サービスマネージャーで、コンテンツクリエイション部長の中村塁氏(撮影:尾形文繁)
日本最大級のニュースプラットフォーム「Yahoo!ニュース」。記事を供給する報道機関など媒体社への影響力は極めて大きく、各社の事業成長を後押しする反面、PV当たり単価の決め方やヤフーオリジナル記事の制作・配信などをめぐっては、「ヤフー側の基準や考え方がわからない」と、メディア関係者の中で不信感もくすぶる。
スマートニュースなどのライバルも力をつける中、ヤフーニュースは今後どのような成長を目指すのか。また、媒体社側の不安に対しどう考えているのか。ヤフーニュースのコンテンツ分野の責任者を務める中村塁氏と、プラットフォーム事業者として官公庁などとのやり取りを担う政策企画本部の吉田奨氏に話を聞いた。

信頼を失えばビジネスは成立しない

――スマートニュースやグノシーなど、ヤフーニュースの競合が力をつけています。その中でヤフーニュースはどのように戦っていますか。

コンテンツ担当・中村氏:ヤフーニュースが何を最も重視しているかといえば、ユーザーに信頼されるサービスであり続けることだと思っている。

PV(ページビュー=閲読数)など、数字面でどうこうという話も当然あるが、社内ではそれ以上に、ユーザーから信頼してもらうためにはどういうサービスであるべきかを議論している。その中で重要なキーワードになるのが「公共性」や「社会的関心」だ。

その2点を踏まえ、適切なタイミングで、できるだけわかりやすく、ユーザーの求めるコンテンツを提供していく。信頼を失ってしまえばビジネスは成立しないし、他サービスと比べて最も差別化したいポイントだ。

――「信頼」と言ってもいろいろあると思います。フェイクニュースを排除する、社会的に重要なニュースを確実に扱うこと、読者が読みたいものをそろえていることもあります。どの部分を指しますか。

中村:どちらも含まれている。フェイクニュース(を配信しない)という意味では、ヤフーニュースには信頼できる媒体社に参加してもらっているが、参加にあたっては、媒体社の編集部がどのように記事を制作しているか、どのような体制で運営しているかなどをこちらで確認するフローを設けている。

東洋経済プラスの連載「Yahoo!ニュースの憂鬱」では、この記事の続きを無料でお読みいただけます。連載では以下のインタビューなども配信しています。

山本一郎「記事削除だけでない、あらゆる基準が不明確」

奥村倫弘「いつしか顔が見えないサービスに変わった」

井上 昌也 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いのうえ まさや / Masaya Inoue

慶應義塾大学法学部政治学科卒業、同大メディア・コミュニケーション研究所修了。2019年東洋経済新報社に入社。現在はテレビ業界や動画配信、エンタメなどを担当。趣味は演劇鑑賞、スポーツ観戦。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事