キャンピングカー「初心者」でも運転できるのか 普通免許で乗れるが「乗り味」は普通車と異なる

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「乗車定員10人以下、車両総重量3.5t未満」の車であれば、取得時期に関わらず普通免許で運転することができる。そして、日本で売られているほとんどのキャンピングカーがこの条件に合致する。

つまり、普通免許を持っている人なら、ほとんどのキャンピングカーは(法律上)運転できる、ということになる。

マイクロバスベースのバスコンや一部の輸入車は、車両総重量が3.5t以上あるため、準中型免許以上が必要となるが、こうしたキャンピングカーはむしろ少数派といえる。

免許の取得時期が現行制度より前の人についてはどうだろうか。

2007年6月1日以前に普通免許を取得された方は、免許の種類が無条件に「中型」になっている。免許の条件欄にも「中型車は中型車(8t)に限る」と書かれているので、確かめてみて欲しい。つまり、07年6月1日以前の免許なら、8tまでの車両が運転可能ということ。

そうなるとバスコンや輸入キャンピングカーもほぼこの範ちゅうに入ってくる。よほど大型の特殊なキャンピングカーでなければ運転できるということだ。

トレーラーも普通免許でOK?

普段運転している車に連結し牽引できる「キャンピングトレーラー」も、近年人気が高まっている。この場合は何の免許が必要だろうか。

普段使いの車でも牽引できるキャンピングトレーラー(画像提供:MYSミスティック)

結論から言うと、こちらもおおむね普通免許で運転可能だ。

工事などに使われる大型トレーラーなどの牽引車には、高度な運転技術が必要とされるため、「牽引免許」が存在する。

だが、「トレーラーの車両総重量が750kg以下」である場合、牽引免許は必要ない。

750kg以下と言われてもピンとこないだろうが、エンジンのついていないトレーラーは、かなり大きくても軽量だ。ダブルベッドと2段ベッドを備え、キッチン、トイレも付いて、四人家族で使える仕様でも750kgに収まっているものもある。

牽引免許が不要なら、トレーラーも選択肢に入る、という人も多いのではなかろうか。イニシャルコストもランニングコストも安く、普段づかいの乗用車を手放さずに済む(トレーラーとのバランスの検討は必要)。トレーラーという魅力的な選択肢が加われば、キャンピングカー選びはぐっと多彩になるはずだ。

次ページ気になる運転の実際は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事