喋りたがり屋に必要な「ちゃんと聴く」スキル 「相手の話は面白くない」という決めつけはNG
相手の話をちゃんと聴くうえでの最大の障害は実は、自分自身の「しゃべりたさ」です。「相手の話が長すぎたらちゃんと切る」ことは重要ですが、やはりそれより問題は「相手の話をさえぎりすぎ」な自分でしょう。
つい口をはさみたくなる気持ちは、よ~くわかります。
「あ、そこ違う」「それも誤解だなぁ」「私見が混ざってる」「おいおい、そんな結論じゃないだろう」
でもせめて1回は、全部言いたいことを、言わせてあげましょう。
それが相手の伝える練習になるからです。そして自分が、自身で思うほどには優秀ではないからです。
どんな相手の話にも、よく聴くと新しい発見があります。
なのに自分の知っていることや意見を、しゃべりたい、しゃべりたいと身構えていては、そんな発見もままなりません。
うぬぼれが「しゃべりたい病」につながる
相手が話すことは、まずは材料だと思えばいいのです。
全部が整合していなくても構いません。8割すでに知っている話でも仕方ありません。でも、どこかに新しい、面白い話がきっと眠っています。本人すら気づかなくて、重要思考的には強調されていなくて、わかりづらいかもしれないけれど。
そんな面白い話など相手がするわけない、といううぬぼれが「しゃべりたい」病につながるのです。そんなに自分って優秀でしょうか。多分、違います。相手の話に潜む、ダイジなことや面白い差を「発掘」するのが、聴くことだと割り切りましょう。
自分が割って入ることで、その発言をよくしてあげよう、考え方を正してあげようなどと欲張らないでください。全部がアクティブ・リスニングでなくてもいいのです。
ダイジなところだけ、びしっと口をはさみましょう。
「ん?そこは○○なんだ。不思議だねえ」「重みをもうちょっと考えてみようよ」
聴くことは自分の考えを示すことではありません。相手が考える手助けです。それをお忘れなきよう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら