喋りたがり屋に必要な「ちゃんと聴く」スキル 「相手の話は面白くない」という決めつけはNG

拡大
縮小

「正当な」誘導尋問はいっぱいあります。

一般社会では、ものごとを明確化するとは、たいていの場合、「はい」「いいえ」で答えられる形に落とし込んでいくことでもあります。

そして傾聴において行われているのは、実は誘導尋問そのものなのです。

相手の考えの曖昧さをなくし、自身で納得できる判断を下してもらうために、われわれは相手の言葉を繰り返し、明確化し、要約して尋ねます。

「○○ということなんですね」は、立派な誘導尋問なのです。

「無意識の誤導」に要注意

とはいえ、誘導尋問だから悪い、と言っているのではありません。相手の思考を限定し歪(ゆが)める危険と隣り合わせなので気をつけよう、と言っているだけです。

とくに「要約による確認」のフェーズでは誘導が起こりがちです。自分の言葉で言い換えるからです。そこに相手でなく「自分」が入り込みます。

相手が「今回のクレームの原因の4割は自社にある」「しかし、同じく原因の3割は顧客に、3割はサプライヤーにある」と言っていたとしましょう。結構複雑な状況です。

それなのに、「要は、今回のクレームの最大原因は自社にある、ということですね」と要約したら、それはそうとう歪んだ「確認」となってしまいます。

相手はしかし、「はい」と言い、かつそう思ってしまうかもしれません。

さらに、「最大原因である自社での対応が最も問題だということですね」と要約したら、これは立派な誤導尋問です。

「自社が最大原因」かどうかは、議論の余地のあるところです。顧客がサプライヤーを指定していたのかもしれません。そうしたら「顧客+サプライヤー」は原因の6割です。

なのにこの要約は、「自社が最大原因」だということを前提としたものになってしまっています。やってしまいがちですが、これは論外です。

「○○なんですね」という確認のとき、自分の意見(思い込み)が入り込んでいないか、よくよく気をつけること。無意識の誤導が、せっかくの傾聴を台無しにしてしまいます。

次ページ「話したい誘惑」を抑える
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT