どうせやるなら世界基準のビジネスをやろう 炸裂! グーグルOB起業家のホンネトーク(前編)

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

 

画像を拡大
佐々木大輔(ささき だいすけ)● 全自動のクラウド会計ソフト「freee(フリー)」を提供するfreee株式会社代表取締役。Google にて日本およびアジア・パシフィック地域での中小企業向けマーケティングチームの統括を務めた後にfreeeを創業。Google 以前は、博報堂、投資ファンドを経て、レコメンドエンジンのスタートアップALBERTにて最高財務責任者兼レコメンドエンジン開発責任者などを経験。一橋大学商学部卒。データサイエンス専攻。
 

山田 先ほどはザクッと言ってもらいましが、佐藤さんのフリークアウトの業務内容の説明はけっこう難しいですよね。図にしたほうがわかりやすいくらい。これをどんな素人にもわかるように説明することってできます?

佐藤 要するに広告枠のリアルタイム取引を支える基盤を作っている会社です。でも、すでに今の言葉だけで意味不明じゃないですか。これでも一番シンプルに説明したつもりですけど、それでもわかりにくい。「広告配信がなんかいい感じになるサービス」っていうことでどうでしょうか(笑)。

山田 「余った広告枠のオークションサイト」という説明ではダメですか。

佐藤 そういうサービスはグーグルが取引場みたいなものをもってやっているんですね。僕らはそこから広告枠を買っている、ヘッジファンドみたいな会社です。プログラマティック(データに基づいた自動取引)に賢く買おうぜ、みたいな。もう、全部の言葉がわかりづらいですね、すみません(笑)。

エンジニア主導であることを維持

山田 お客さんは大企業が多い。そこが佐々木さん、倉岡さんの会社とは違うところでもあります。

佐藤 ナショナルクライアントが中心で、オンライン広告のGoogle AdWordsが対象にしているような、SMB(中小・中堅企業)のお客さんは、ほとんどいません。

山田 そういう人たちと付き合うなら、Tシャツだけでなく、スーツを着た社員も揃えなきゃいけないでしょうね。

佐藤 そうですね。いま社員の半分がエンジニアで、残り半分がそれ以外を担当しています。営業の社員は一見、普通です。ただやっぱりエンジニアリングの会社だっていうことはずっと言い続けています。エンジニアが主導で、それを面白がれるビジネス担当の人がいる、という会社でありたい。そこを採用時に選別しているので、「エンジニアがやっていることは面白い、すごい」と尊敬している社員ばかりです。

倉岡 なるほど。面接ではそこを見るんですね。

佐藤 めっちゃ見ますね。営業でも自信満々で、「どんなくだらない商品でも俺が売ってみせるぜ」みたいな人は逆にあまりいない(笑)。まあ、そういう人もいたらいいなと思いますけど、やっぱり空気が変わっちゃうので。それよりはサービスの技術的な内容をきちんと理解して、お客さんに対してわかりやすく説明できる人のほうがいい。

うちの営業は、商品知識をひんぱんに更新しないといけないんですよ。3日に1回くらいのペースで新しい機能が出たり、新しく見られるデータが増えたりするので、キャッチアップがもう大変。だから面接のとき、「そこを面白がれないと、ほんときついよ」っていっぱい脅かして、「それでもいいです」っていう人だけ来てもらうようにしています。

倉岡 そこは徹底しておかないと、新機能が出るたびに、社内から総スカンを食いそうだよね。

佐藤 そうそう、そうなんですよ。でも実際の話、次々にできることが増えると、プロフェッショナルにもかかわらず、「うぜー」って考える人が多い。「こんなサービス出したら、お客さん使うって言っちゃうじゃん。仕事を増やすなよ」みたいな。自分としては、そういうのは信じられなかったんですけど、そういうことは実際にありますよ。

次ページ予約システムの市場規模はどのくらい?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事