「地頭の良い人」に憧れる人が知らない勉強技術 科学的な勉強法でパフォーマンスは高められる

拡大
縮小

生物である人間のスペック(脳と体の構造・性能)を知り、それに合わせた方法で勉強すれば、無理なくパフォーマンスが上げられます。もともとの頭の良さは必要ありません。

腹側迷走神経系を覚醒させるには、以下のステップを踏むことが有効です。これらは、順にステップを踏んでいくと最も効果的ですが、自分ができそうなものを単体で行っても効果があります。

勉強のパフォーマンスを高めるステップ

セルフトレーナーの起動:自分で自分をリードするメタ認知機能の起動

ステップ1を行う前に、すべてのステップで確実に行動を変えるために、まずは自分の中にいる「セルフトレーナー」を呼び起こします。そもそもどんなふうに勉強している姿を「理想の自分」として描いているのかを振り返り、そのイメージを明確にします。

「理想のイメージと現状の勉強状態とのギャップを埋める作業」を通して、自らを第三者の目線で見るメタ認知機能を呼び出します。勉強に必要なのは、自分の頑張りではなく、自分が頑張れる環境を用意する力です。セルフトレーナーを起動することで、達成までムダのない行動をとることができるようになります。

ステップ① チューニング:体の動きを少し変えて、腹側迷走神経系を働かせる

チューニングは、勉強に最もふさわしい体の状態をつくる技術です。体が整っていなければ、頭は働かないし、前向きに勉強できません。体づくりと言っても、ハードな筋力トレーニングやランニングする習慣をつくる必要はありません。たとえば、息を吐いたり、笑顔をつくったり、指サックをはめたり。勉強に臨むときに、ほんのちょっと心がければできることばかりです。

ステップ② セッティング:大きな挑戦、過度な集中や勉強後のご褒美など、安定したパフォーマンスを妨げることをやめる

どんな人にも、自分なりの勉強の仕方があります。ただし、これは経験則でつくられてきたものです。もし、勉強に取りかかれなかったり、やるときとやらないときの波が激しかったら、それは理想的な脳と体の状態を壊す学習環境になっています。脳と体は、用意された環境に従っただけです。

脳と体を変えるには、環境を変えなければなりません。勉強に適した脳と体の大敵は、「大きな挑戦」、「過度な集中」、そして「ご褒美」です。これらをやめてみることで、勉強が楽しくなってきます。

セッティングによって、スムーズに勉強へ入ることができるようになります。勉強は、「入り方」がとても大切です。入り方次第で、集中できることもあれば、1日をまったくムダに過ごしてしまうこともあります。

次ページ質の高い睡眠で「メンテナンス」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT