JR東と西武が包括連携、いったい何をやるのか 「新幹線とプリンスホテル」で展開、他分野は?
新幹線で軽井沢へ、そしてプリンスホテルで「ワーケーション」を――。JR東日本と西武ホールディングスは12月23日、新型コロナウイルスをきっかけとした「新たなライフスタイルの創造」などに向け、包括的な連携を行うと発表した。
軸に掲げるのは、働きながら休暇を過ごすワーケーションの浸透拡大などの「新しい働き方・暮らし方の提案」、両社が乗り入れる駅などの開発に共同で取り組む「まちづくりに向けた長期的な連携」、そして「沿線活性化に向けた連携」の3点だ。コロナ禍により鉄道利用者やホテル宿泊客が減少する中、新たなビジネスの展開を目指す。
西武グループのグランドプリンスホテル高輪(東京都港区)で開いた記者会見で、JR東日本の深澤祐二社長は「われわれの強みは新幹線などの長距離輸送、西武グループは豊富なホテル・レジャー施設とノウハウ」と述べ、「強みを持つ者同士の組み合わせで変化へと踏み出せる」と強調。西武HDの後藤高志社長は「JRと西武が組むことで、より住みやすく働きやすい持続的な社会を実現できると考えている」と話し、連携による今後の取り組みに意欲を示した。
ワーケーションに注力
多岐にわたる連携テーマのうち、とくに具体的な内容が目立つのはワーケーションに関する取り組みだ。新幹線での往復と、西武グループの軽井沢プリンスホテル(長野県軽井沢町)での宿泊を組み合わせ、2021年からボランティア活動を取り入れたプランや、将来的に移住を検討する人向けのプランなどを発売する。
ボランティア活動を取り入れたワーケーションは、「業務の1割をボランティアに充てるような企業も出てきている」(後藤社長)ことから企業向けに提案。移住体験のプランは、個人客向けとして新幹線の往復チケットとレンタカーやホテル宿泊を組み合わせ、「移住アドバイザー」も配置して相談ができるようにするという。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら