佐々木隆之 西日本旅客鉄道(JR西日本)社長--当社と世の中の倫理観に大きなギャップがあった

拡大
縮小


 われわれは自分の守備範囲のところに対して設備投資をしてきているわけです。飛行機やフェリーだってそうだと思う。そこへ市場メカニズムとは無関係の要素が廉価で入り込んでくる。マーケットは混乱し、結果として今までの設備投資が過大になってしまう。二つ目は費用負担の問題ですが、利用者が負担するのではなくて、税金という形で国民が負担する。そこがどうなのか。さらにはCO2削減との整合性ですね。

--改築中のJR大阪駅には三越伊勢丹が入居するが、周辺の百貨店も増床ラッシュ。勝ち残れますか。

競合という視点で梅田地区を見れば、確かに厳しい競争になる。しかし、逆に考えると、あれだけの百貨店群がある地域はほかにない。お互いに競合していても固まりで見ればそれはすごい魅力。広範囲からの集客効果のあるマグネットとして考えるべきです。現状では、非鉄道事業は相当な成算がないと注力できない。過去にはいくつか失敗もしてきた。同じことを繰り返すほどの経営的な余裕はありません。

--収益柱の新幹線事業の成長戦略と、赤字路線を含めたローカル線の採算改善をどう進めますか。

ハードとしての新幹線は出来上がっているが、その利用を決めるのはやはりソフト。販売努力が不可欠だと思います。そのためには出発地と着地双方で情報発信することが必要。潜在的な需要を顕在化させるために魅力を訴えていく。どれだけ魅力的な旅行プランを提示できるかだと思います。来年度に入れば、それを順次やっていきたい。

一方、当社は多くのローカル線を抱えており、経営上、非常に重たい話になっています。鉄道部という組織を設置し、一人で何役も仕事をする形で軽いコスト構造に変え支えてきましたが、最近の収入の落ち込みは、そんなものじゃとても埋まらない。ローカル線の経営問題をどう取り扱うかは大きなテーマです。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT