メガと地銀、口座手数料の導入で異なる思惑 最大の注目は三菱UFJ銀行がどう打ち出すか

拡大
縮小
通帳や未利用口座に対する手数料にはさまざまな狙いがある(撮影:今井康一)

銀行口座の手数料は無料。そんな常識が変わりつつある。

三井住友銀行は10月7日、新たな手数料の導入を発表した。2021年4月以降に開設される口座が対象で、2種類の手数料がある。

1つ目は紙の通帳を利用する際に年額550円(税込み)の手数料を導入する(18歳未満や75歳以上の顧客は対象外)。銀行にとって紙の通帳を発行する際のコストは重く、印紙税だけでも1口座あたり年間200円がかかっている。今後はWeb通帳をメインとした取引に移行を促す狙いだ。

2つ目は未利用口座に対する手数料だ。普通預金で2年以上入出金がなく、残高が1万円未満の場合、年額1100円(税込み)の手数料を口座から徴収する。この手数料で特徴的なのは、インターネットバンキングの利用設定をしていれば対象外となる点だ。

デジタルチャネルの移行促進

三井住友に口座を持っている顧客は、利用設定さえすれば誰でもインターネットバンキングが使える。こちらもネットバンキングの利用が難しい18歳未満や75歳以上は対象外となっている。加えて、定期預金や外貨預金などを持つ人も対象にはならない。実際に、未利用によって1100円の手数料が発生する顧客はあまりいないだろう。

2021年4月からの手数料導入と併せて、ウェブで新規開設した口座に対する振り込み手数料無料キャンペーンも実施する。今回の三井住友の手数料導入は「デジタル移行を促進する」というメッセージが強く表れている。

三井住友よりも先に2021年1月から新たな口座の手数料を導入するのがみずほ銀行だ。通帳を発行しない「みずほeー口座」の取り扱い開始に併せて、紙の通帳発行に1100円(税込み)の手数料を導入する。三井住友のような年間の手数料ではなく、通帳の発行時に手数料がかかる形だ。最初の通帳が記帳でいっぱいになり、新たな通帳を発行する際も1100円を徴収する。未利用口座の手数料については、現時点では導入されていない。

通帳や未利用口座に対する手数料を導入しているのはメガバンクだけでなく、大手の地方銀行や信用金庫まで幅広く導入が進んでいる。ただ、手数料導入に込めた狙いはメガバンクと異なる。

次ページ地銀の手数料導入の“狙い”とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT