2枚の大窓「湘南顔」、昭和の鉄道車両に大旋風 大手私鉄からローカル線、森林鉄道まで席巻

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

80系を手本とした前面2枚窓の形状は、大手・中小私鉄の車両はもちろん、電気機関車やディーゼル機関車、気動車、路面電車、さらには産業用鉄道の車両にまで採用された。これは日本の鉄道において特異なる流行デザインであり、これらの前面2枚窓の車両が「湘南顔」と呼ばれるようになった。80系電車は1980年代初頭までにすべて廃車となったが、そのデザインを踏襲した湘南顔車両はその後も生き続けている。

「青ガエル」も湘南顔一派だ

最近まで渋谷駅ハチ公前広場に車体が保存されていた「青ガエル」こと東急電鉄5000系(旧)もその1つだ。

渋谷駅ハチ公前広場に保存されていた東急電鉄5000系「青ガエル」。今年8月に秋田県大館市の観光施設「秋田犬の里」へ移設のため撤去された(筆者撮影)

超軽量構造の車体と最新鋭機器を搭載して1954年に登場した電車で、ライトグリーン1色に塗装されていたことと下膨れの車体がカエルを連想させ、「青ガエル」の愛称で利用者に親しまれた。

その高性能と使いやすさから、東急での引退後も多くの地方鉄道に譲渡された。福島交通(福島県)、松本電鉄、長野電鉄、上田交通(いずれも長野県)、岳南鉄道(静岡県)などで活躍し、最後まで現役だった熊本電気鉄道(熊本県)の5101A号車が2016年2月に引退した。

次ページ京王電鉄の湘南顔電車たち
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事