共感ができない男は「息子の母」が量産する現実 「愛の不時着」ヒョンビンのように子を育てる法

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
Netflixオリジナルシリーズ『愛の不時着』独占配信中!(写真:Domani)

ゴール指向問題解決型の回路は、事実を客観的に把握し、いち早く混乱を鎮めるための回路。コミュニケーション・スタイルは、指摘です。今、目の前にいる対話相手の問題点を指摘して、解決を急ぎます。

だから、問題解決型の人に、今日の大変だった出来事を話してなぐさめてもらおうと思っても、「きみもこうすべきだったんじゃないの」「向こうにも一理あるな」「そもそも、きみは」なんて言い出すわけ。

しかしながら、この話法は、「荒野で危険な目に合ってきた男性脳」には大切なもの。目的をすばやく達成するためには、有利な話法です。

日本の子育ては、目標に満ちてますよね。だから、母親も子どもに、どうしても問題解決型の話法で話しかけがち。

けれど、こちらの話法しか知らないで育つと、「月がキレイだよ、見た?」「それは大変だったね」「大丈夫?」「あ、僕の好きなナスのカレーだね」「それ、いいね」なんていうことばは永遠に出てきません。

夫に思いやりがないと感じるのなら、夫は、ゴール指向問題解決型の会話で育っているはず。息子さんに、同じ轍を踏ませますか?

夫にされたつらいと感じる会話を息子にしないこと

男友達との会話は基本ゴール指向問題解決型なので、男の子にとって、共感型対話の訓練はママだけが頼り。「息子の母」の責任は重大なんです。

『コミュニケーション・ストレス 男女のミゾを科学する 』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

共感型の対話の始め方は、褒める、ねぎらう、感謝する、いたわる、頼る。

「それ、いいね」「カッコいいじゃん」「そんなこともできるの?」と褒める。

「よくやったわ」「がんばったね」「たいへんだったでしょ」とねぎらう。

「宅急便、受け取ってくれたのね、ありがとう」「お米運んでくれたの? 助かる〜」と感謝する。

「暑かったでしょ、大丈夫?」などといたわる。「味見してくれない?」「どっちがいいと思う?」「9月新入学って、どう思う?」と頼る。

学校のことを話してくれたり、「どう思う?」に意見をくれたとき、「それは違うんじゃない」と思っても、いきなり否定しないこと。「そりゃ、納得できないよね」「その気持ち、よくわかる」とまずは気持ちを受け止めて。

話は簡単。同じことを、夫にされたらつらいと感じるような会話を、息子に向けてしないこと。それだけ。めんどくさいかもしれないけど、将来息子に、あふれるほど思いやりの言葉を言ってもらえますよ。

(取材・文/宮原まりこ)

黒川伊保子(くろかわ いほこ)/㈱感性リサーチ代表取締役社長。1983年奈良女子大学理学部物理学科卒業。コンピューターメーカーに就職し、人工知能エンジニアを経て、2003年現職。「男女の脳」のとっさの使い方の違いを発見、その研究結果を元にした『妻のトリセツ』『夫のトリセツ』がベストセラーに。他著書多数。
Domani
ドマーニ / Domani

仕事をする女。そして母。ふたつの顔を持つ女性のためのファッション誌です。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事