東京五輪延期で避けられない会場確保の問題点 追加費用はIOCも負担すべきではないのか…

✎ 1〜 ✎ 97 ✎ 98 ✎ 99 ✎ 最新
拡大
縮小

「店」に当たるのが競技会場になる。「空いていればどこでもいい」ではない。「主賓」が気持ちよく過ごせないといけない。「幹事」としては店側には「〇月〇日に行くかもしれないが、大丈夫だろうか」という確認を始める。おおよその日程を決めても、店がなければはめ込めない。

東京オリンピック・パラリンピックの会場は、規模の大きいオリンピックでは33競技43会場を予定していた。3月25日の日刊スポーツ紙1面にオリンピック会場の調査記事が掲載された。現状での1年後の様子がよくわかる。

延期決定の会見で森喜朗・組織委員会会長は「会場が空いていなきゃどうしようもないじゃないですか。そこから始めないといけない」と話している通り、1年後、仮に2020年と同時期に開催するとして43会場、使えるのだろうかというのが大きな問題だ。

新設会場は五輪優先なので調整可能

この大会のために新設された新国立競技場(陸上)、東京アクアティクスセンター(競泳)、有明アリーナ(バレーボール)など競技場は、確保するのに支障はない。

有明テニスの森公園(テニス)、東京辰巳国際水泳場(水球)、馬事公苑(馬術)、霞ケ関カンツリー倶楽部(ゴルフ)、カシマサッカースタジアム(サッカー)、伊豆ベロドローム、伊豆MTBコース(自転車)、夢の島公園アーチェリー場(アーチェリー)など、一定の競技に特化している会場は、新設・既存とも競技団体などの意向が反映されやすいので、大丈夫といえる。

東京オリンピック・パラリンピックのために造る仮設の施設、青海アーバンスポーツパーク(スポーツクライミング、3人制バスケットボール)、海の森水上競技場(カヌー、ボート)、有明アーバンスポーツパーク(スケートボード、BMX)、カヌー・スラロームセンター(カヌー)なども問題ないだろう。

43会場のうち、既存の施設を利用するのが25会場ある。その中で、プロ野球やJリーグ、大相撲で使われているところは、そちらの日程との調整が必要だ。横浜スタジアム(野球)、札幌ドーム、埼玉スタジアム、日産スタジアム(以上サッカー)、両国国技館(ボクシング)、味の素スタジアム(7人制ラグビー、サッカー、近代五種)などは、コンサートや他のイベントでも使われることが多いが、2021年の予約に余裕はあるという。

次ページ既存施設の会場確保は大きな課題だ
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT