あのベンツが「立ち食いそば屋」とコラボのなぜ メルセデス日本社長が明かすブランド戦略

拡大
縮小

――ベンツのブランドイメージと一致しないようにも見えます。

保守的なブランドというイメージから脱却したくて、いろいろとやってきた。ショールームとしてMercedes meを作ったり、(任天堂のゲームキャラクターの)マリオを起用したCMをやったり。今回だってそう。

こういう新しいことをやると、いろいろと批判されることもある。大抵はベンツのユーザーではない方からだけど、こちらとしてはしめたものだと(笑)。興味は持ってくれたってことなので。

逆にユーザーはむしろ好意的な人が多い。自分の持っているブランドは古くさいより若々しいイメージのほうがいいでしょう。面白いことやっているねと思ってほしい。

ドイツ本社からは反対された

――ショールームの開設自体、非常に苦労したと聞いています。

私が副社長だった2011年にドイツ本社と交渉して、なんとか「Mercedes me」のオープンにこぎつけた。本社からは「車を売らない店舗はペイしない」と反対されたけど、粘り強く説得して了解をもらった。高級ブランドの販売店はどうしてもハードルが高い。ショールームをつくって、そのハードルをなんとかして下げたかった。

ショールーム横にある店舗の概観(写真:メルセデス・ベンツ日本)

日本では外車と言えば壊れやすくて、修理が難しくて、高いというイメージがある。でも、本当のところは小さいAクラスなどでは200万円台から買える。2011年はAクラスがモデルチェンジになった年で、そうしたことも多くの方に知ってもらいたかった。

現在、「Mercedes me」は東京の六本木、羽田空港、プリンスホテル、大阪に4店。最初はメルセデス・ベンツコネクトだった名前も、グローバルに取り組みが広がって今の名前になった。レストランやグッズ販売の収益を加味してもペイしていないが、それでも新たなユーザーを獲得するために必要なコストだと割り切っている。

次ページMercedes meの効果は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT