退屈な文章を「一生書き続ける人」に欠けた視点 なぜ仕事の文章も「面白い」必要があるのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「主観的発見」が自分の中にあるのとは対照的に、「客観的発見」は外の世界にあります。

先に例として挙げた「カメの卵は28℃以下の場合はオス、28~29℃の場合はオス・メス半々、30℃以上の場合はメスになる」というのは「客観的発見」です。読み手の知らない事実と言ってもいいですね。

事実の中に面白いものはいくらでもある

僕の書いたコピーだと、次のものがあります。

『言葉ダイエット』(宣伝会議)書影をクリックするとアマゾンのサイトへジャンプします。

●「人間だけが、時速900キロで熟睡できる。」(ANA 2018年)

このコピーは子ども達と一緒に読んだ『ツバメのたび─5000キロのかなたから─』(著:鈴木まもる)という絵本から着想を得ました。

絵本では「つめたい さむい とばされる でも いきたい いかなければ」と、はるか5000キロを乗りこえて日本にやってくるツバメの旅が描かれています。

比べると飛行機での移動は、おいしい食事があって、映画を観れて、ぐっすり眠れて、なんと幸せなのだろうと思ったのです。

「人間だけが、時速900キロで熟睡できる。」は、僕のひらめきでも何でもありません。ただの事実です。

世界を見渡せば、面白いものはいくらでも発見できるのです。

次ページ「客観的」と「主観的」発見を組み合わせた例
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事