目指すは「日本最速」、JR東海ハイブリッド列車 試験運行を開始、2022年度の営業投入目指す

拡大
縮小

高速走行には当然ながら多くの電力が必要となる。カギを握るのは蓄電池の充放電が高頻度で繰り返される高負荷に耐えうる蓄電池自身の性能と大本の発電性能だ。そこでHC85系ではハイブリッド鉄道車両として国内最大容量の蓄電池を搭載。発電機、モーターにも高効率の永久磁石同期方式のものを国内初搭載している。

電車に比べ、ディーゼル車はどうしてもエンジンの騒音や揺れ、排ガスのにおいなど、利用者目線でのデメリットが多い。保守面でもエンジンの回転エネルギーを変速機、推進軸を介して車輪に届けるために複雑な部品や回転部品が多く手間がかかる。

HC85系はキハ85系で2機搭載していたエンジンを1つに減らすことができ、駅停車中にはアイドリングストップして騒音、排ガスともに低減。加速時や停車時など蓄電池の電力を有効活用することで従来よりも約15%の燃費向上を図っている。

運転免許はどうなっている?

鉄道車両の運転免許は車両の駆動方式などから細かい区分があり、気動車と電車の免許は別々の資格となっている。しかし、ハイブリッド車両の場合、気動車、電車の免許保有者ともに、お互いに足りない部分(電車ならエンジンの機構、気動車ならモーターなどの知識など)の補完教育を受ければ運転可能なため、乗務員運用についてもより自由度が広がる。

HC85系でとくに目を引いたのが車体に書かれた形式の表記だ。通常、ディーゼル車の場合は「キハ85系」のように気動車を表す「キ」から始まる。ところがHC85系は電車を表す「モ」(モーターのモ)が採用された。

これは、発電用エンジンや蓄電池の機構を除けばほぼ電車のシステムと同じことと、ハイブリッド化による電車のメリットを十分に生かせる車両にしたいという思いから採用された。「85系」を継承した点については、JR東海発足後初の新型車両として登場したキハ85系から、技術革新したハイブリッド方式の新しい85系を目指すという思いが込められている。

次ページデザインはどうなっている?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT