部下をダメにする上司ほど「秘密主義」通す理由 無駄な隠し事は「部下のヤル気」を削ぐだけ
すると、前年のような不満を感じるスタッフは一切いなく、全員が高い意識でイベントに取り組んでくれました。そして、くだんの女性スタッフも「一緒に仕事ができてよかった」と言ってくれました。
スタッフの意識が低かったのは、情報共有不足によるものだったのです。
上司は情報を「隠したがる」生き物
情報を渡せばいいだけのことですから、簡単にできそうなものです。
しかし、それがなかなかできません。
なぜなら、上司は情報を「隠したがる」生き物だからです。
情報を全部与えると、「変に誤解して受け取り、モチベーションが下がるんじゃないか」「社外秘の情報を外部に漏らすんじゃないか」と、部下を信用していなかったり、「この情報を与えても理解できないだろう」と見くびったり、そもそも伝えるべき情報を、時間がないからという理由で、「そのくらい伝えなくても、わかっていてほしい」と淡い期待に甘えて伝えようとしないのです。
要するに、情報格差を埋めるのは、上司にとって面倒なことなのです。
もっともらしい理由をつけたところで、都合よく「意識高くやってほしい」と願っているだけで、情報を埋める労力を惜しんでいることに変わりはありません。
これでは、「上司が情報を隠したがっている」と言われても致し方ないことです。
あなたも、なんだかんだと言い訳をして、情報を部下に与えていないのではないでしょうか。
上司が情報を隠すという行為は、品のない言い方をすれば、「部下は情報を伝えてもわからないバカ」で、情報を間違って解釈したり、社外秘の情報を漏らしたり悪用したりする「信用ならない存在」だというメッセージを与えることになります。
信用されていないと感じた部下は、意識高く仕事をしようとは思わないでしょう。
上司は上司で、部下の意識の低さを理由に情報を与えようとせず、隠してしまいます。
ここで、大きな悪循環が起こってしまうのです。
大事なのは、「情報格差」をなくすことです。
部下の意識を変えるには、まず上司が情報格差に気付き、情報格差を埋める。
間違っても「意識を変えること」を目標にしてはいけません。
肝に銘じておきましょう。
アルファポリスビジネスの関連記事
上司の最大の罪は、部下の「やる気」を疑うこと。できない部下でも「やる気」はある!
「部下に責任感があれば…」と嘆く人ほど、「部下の責任感」を奪っている!
「仕事を任せられない人」は「今月思考」から脱却せよ
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら