子どもの憧れの職業2位「プロゲーマー」の実際 親子で将来を語り合ううえで知っておきたい
2014年、Google社がYouTubeのTVCMを全国ネットで大量に投下したのを覚えている読者の皆さんも多いと思います。
そのキャッチフレーズは「好きなことで、生きていく」というもの。YouTuberの中でも圧倒的な知名度と視聴数を誇るHIKAKIN(ヒカキン)氏やBILINGIRL(バイリンガール)氏、ゲームジャンルからはマックスむらい氏らが出演するCMが大量にオンエアされました。
これらを観て「YouTuberって面白い」「将来はYouTuberを目指したい」と思った視聴者もたくさんいたと思いますし、その後も、つねに新しく注目を浴びるYouTuberが生まれていることは、時代が求めた新しい職業であり生き方だと思います。
その影響もあってか、『コロコロコミック』(小学館発行)のオンラインメディアである「コロコロオンライン」で2019年5月に発表された「子どもが憧れる職業」アンケートでは、1位が「YouTuber」、2位が「プロゲーマー」、3位が「ゲーム実況者」と、世相を反映した結果に終わりました。
アンケートに回答した子どもたちの親が、「YouTuber」になることそれ自体を完全に否定することはあまりないと思います。もちろん「YouTuberを名乗ることは誰でもできるが、限られた場所とステータスと収入をYouTuberとして維持できるのはほんの一握り」だということもある程度理解しているでしょう。
これらはテレビや動画、もっと言えば「番組や放送のしくみ」がどんなものなのかが、親世代にとっても容易に想像がつくからにほかなりません。それゆえに「YouTuberになって稼ぐ道を選ぶならば、それもその子の人生」と思っているフシも伺えます。
しかし、ゲームはどうでしょうか。先のアンケートによれば、2位「プロゲーマー」、3位「ゲーム実況者」と言われても、まだピンとこない親が多いのではないでしょうか。それは、YouTuberと違って「テレビのように類似するモデルの想像がつかない」「どのようなコンテンツがあるのか理解ができない」といった理由があるからにほかなりません。
そこで、今回の記事では、子どもが憧れる職業としてのプロゲーマー、およびゲーム実況者とはどんな仕事なのか、その実態についてご説明します。
プロゲーマーにはどうやってなるのか
私が執筆した書籍『プロゲーマー、業界のしくみからお金の話まで eスポーツのすべてがわかる本』では、4人のプロゲーマーにインタビュー取材を行いました。いずれも、日本でもトップクラスの実力を持ち、世界でも評価されているプロゲーマーたちです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら