インターンシップが就職に「有利だと思った理由」「有利だと思わなかった理由」を見ると、学生が各自の体験をもとに判断していることがわかる。つまり、実際に優遇されたか、内定につながったかが、判断基準だ。
有利だと思うと回答した、理系学生のコメントを見てみよう。彼らの多くが、早期選考、インターンシップ参加者限定の選考、一次選考免除などの特別選考を経験していることがわかる。
「実際にインターン枠が存在するから」(理系・旧帝大クラス)
「企業によっては特別選考がある。情報収集が容易になる」(理系・旧帝大クラス)
「企業によるが、早期選考などの機会が与えられることがあるため、有利に働くと思う。仮に早期選考などといった優遇がないにしても、企業研究ができるため、有利になるのではないかと思う」(理系・早慶大クラス)
「インターンシップ参加者のみが対象となる早期選考などが開催されていたり、インターンシップに参加すると選考のステップが他の就活生と異なっていたりすることが多いため」(理系・上位国公立大)
「インターンシップ参加者限定の早期選考が用意されていた。選考を一日で終えるというもので、明らかに他の人より有利に選考が進んだから」(理系・上位国公立大)
「早期選考や一次選考免除などがあることが多かったから」(理系・その他国公立大)
また、外資系コンサルやアクチュアリー(保険数理人)などを志望する場合、インターンシップそのものが選考フローの一部になっているという証言もある。これは職務の特殊性からも納得できる。
「外資戦略系コンサルに関しては、インターンシップは選考フローの一部。そうでない企業に関しても、十分な結果を残していれば、明らかに選考に有利に働く」(理系・旧帝大クラス)
「アクチュアリー採用は、インターンシップの成績が直接的に関わってくるため」(理系・早慶大クラス)
理系ほどではないが、文系でも特別待遇
文系でもインターンシップ受講者に特別待遇が与えられることがあるようだ。ただし、理系ほど多くはない。
「特別ルートがある会社があるから」(文系・旧帝大クラス)
「インターン成績優秀者には特別選考フローを用意している企業が存在するから」(文系・旧帝大クラス)
「インターン組で早期選考に進んでいたメンバーがいたため」(文系・旧帝大クラス)
「私の場合、インターンルートで内定をもらったので、特にその重要性を感じる。企業の雰囲気や事業内容がよくわかるため、入ってからのミスマッチを防げると思う」(文系・早慶大クラス)
選考での特別待遇ではなく、インターンシップへの参加が自分の成長につながり、結果的に有利になったと考える学生もいる。これが本来のインターンシップだろう。
「インターンに参加する企業に本当に入りたいのであれば、有利だと思う。直接的に有利になるとは思わないが、志望理由に説得力を付与するという観点から考えると、大いに有利だと思う」(文系・上位私立大)
「長期インターンに参加することは、その会社の良い点、悪い点を自分で感じることができるため、就活を進めるうえで非常に有利になったため」(理系・上位私立大)
無料会員登録はこちら
ログインはこちら