学生時代は「進路」で大いに悩んだほうがいい 大学とは「選択肢」を広げて絞る場所

✎ 1〜 ✎ 179 ✎ 180 ✎ 181 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

学生の立場で言えば、仕事や職業との「出会い」を貪欲に求め、今の時点でベストと思える選択肢にたどり着く努力をするにつきます。

知識や経験がない中で「これだ」と1つに絞ってしまわないで、興味のありそうなことはとりあえず勉強をしてみる、関連するセミナーや体験会に参加してみる、または近い分野でバイトしてみる。

そういったことを通じて自分の「興味のアンテナ」を張り巡らすことに注力しましょう。

また、大学に進むのであれば、大学という場を、「さまざまな勉強や経験を通じて自分にとっての選択肢を広げ、そして絞る場所」と位置づけ、興味の赴くままに人生経験を積むのがよいでしょう。

学生時代に大いに悩めば悩むほど、社会人になってからの職業選択上の悩みは減るものです。

反対に、学生時代によく考えずに「これでいいか」と、周りに流されて進路を絞ってしまうと、社会に出てから悩むものです。自分の人生と仕事はこれでよかったのか、と。

では社会に出てからはどうでしょうか。

社会人になったからといって、職業選択上の悩みがなくなるわけでは決してありません。むしろ、現実の仕事や周りとのさまざまな比較を通じて、リアルな人生劇場を垣間見ることで、余計に悩みは深まります。

しかしながら、これはいたって当然のことです。

仕事に関する知識や経験を積んだことで新たな景色が見えてきた、というだけの話であり、個々人の成長の証とも言えます。仕事とは自分の人生そのものですから、一度選んだらおしまいではないのです。

「行動」するための準備をしておくべき

一生ものだからこそ、自分と自分を取り巻く環境の変化に応じて都度、仕事をアップデートしたり、位置づけを変えたりする必要があります。であるからこそ、社会人だって皆悩んでいるのです。

悩みに直面したときに行動できる人とそうでない人に二分化され、行動の有無によってその後の人生の幸福度に大きな差が出ることとなります。悩みを克服するべく行動に移すためには、普段から行動をするための準備をしておくべきなのです。

一度選んだ仕事が「何か違う」と感じたら、仕事の手を抜くのではなく必死でやって、何でもいいから自分の学びにつなげる。自分の仕事にかかわること、または興味をもったほかのことを課外活動や勉強の対象にしてみる。

同業、異業種にかかわらず人的ネットワークをつくったり、勉強会への参加などを通じて自分の仕事を深堀したり、ほかの仕事に関しても興味をつねに持っておく。そういった、日々の修行と心構えが行動につながるのです。

次ページ悩みの解決には「情報収集」が欠かせない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事