中国、GDPの算出方法を抜本見直しへ いままでは「1993年ルール」で計算

拡大
縮小
11月19日、中国は国内総生産(GDP)の算出方法の抜本的な見直しを計画している。写真は4日、北京で撮影(2013年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[上海 19日 ロイター] -中国は国内総生産(GDP)の算出方法の抜本的な見直しを計画している。世界的な基準に沿うように変更する。新華社が18日、国家統計局の許憲春副局長の話として伝えた。

同副局長によると、国連の2008年国民経済計算体系(08SNA)に沿った算出方法の導入が提案されている。現行の算出方法は1993年のものに準じているという。

早ければ2014年末から新たな算出方法の運用が始まる。

計算方法が改められれば、研究開発費が固定資本としてGDPに算入されることになる。また、持ち家の価値を算出する新たな方法を取り入れるほか、農業従事者の収入の計算方法も変更される。会社従業員が保有する株式オプションも賃金の一種として指数化する。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT