「対米従属論者」が見逃している吉田茂の素顔 天皇制を守った吉田の愛国主義とは?

拡大
縮小

ところが、かつて吉田が「世の共産主義者並びその亜流は、米国の帝国主義下に日本が隷属しているかの如く誣いるのが常である」と論じた状況は、現在でもほとんど変わってない。相も変わらず、それらの論者は吉田の行った政治が「対米従属」だと激しく批判して、また日米同盟を破壊しようとする。

そのような「対米従属」批判を続ける「共産主義者並びその亜流」が、資本主義国家であるアメリカとの提携を嫌い、中国や北朝鮮との関係強化を強く求めていることに留意すべきだ。

「永遠の国益」を求めて

国際政治学者として論じるならば、現時点で日米同盟を破壊することは、中国や北朝鮮などを喜ばすだけで、むしろ日本の「自主独立」を損なうことに繋がると考える。しかし一方で、吉田が評価した「英国流外交」を体現する一人、かつてのイギリス首相パーマストンの次の言葉も忘れてはならないと思う。

『自主独立とは何か 前編』(新潮選書)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

「わが国にとって、永遠の同盟もなければ永遠の敵もない。あるのはただ一つ、永遠の国益のみ」

国際政治学者の高坂正堯は、吉田外交を論じる上で、「新しい状況の認識によって動かされるよりは、昔からの信念に基づいて行動したように思われる」と論じながらも、同時に「正しい基本原則といえども、国内および国外の状況の変化に応じて、新しい具体的な表現形態を与えられなくてはならない」と述べている(高坂正堯「日本外交の弁証」同、297-320ページ)

そして、このような「基本原則」と「状況の変化」との双方を総合する方法として、高坂は「日本外交の弁証」という表現を用いている。

これからの日本も、吉田外交と同じように、国際環境の変化と、基本原則という信念の保守という二つを融合させて、自らの進むべき針路を見いだしていく必要があるだろう。それを自らの意思と選択によって行うことが、真の「自主独立」なのである。

細谷 雄一 慶応義塾大学 法学部教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほそや ゆういち / Yuichi Hosoya

1971年、千葉県生まれ。立教大学法学部卒業。英国バーミンガム大学大学院国際関係学修士号取得。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。北海道大学専任講師などを経て、現職。主な著書に、『戦後国際秩序とイギリス外交』(サントリー学芸賞)、『倫理的な戦争』(読売・吉野作造賞)、『外交』、『国際秩序』、『安保論争』、『迷走するイギリス』、『戦後史の解放I 歴史認識とは何か』など。(プロフィール写真:新潮社)

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT