26歳で3度もスベった起業家が諦めないワケ 起業家に必要なのはアイデアか姿勢か

拡大
縮小

アメリカで大ヒットした「HQ Trivia」をベースとした賞金獲得ゲーム「MyQ Trivia」というアプリを立ち上げたときは、直後にラインやグノシーといった大手が後に続いてきてしまった。彼らはマーケティングや賞金に、アイドリンには及ばない費用を費やした。加えて、大手にはアイドリンをはるかにうわまわる開発費用やリソースがある。やがて彼はほぼすべてのキャッシュを使い果たしてしまう。「あのまま続けていたら本当に手持ち金がなくなっていた」とアイドリンは振り返る。

キュッツイーもペラペラもゲームもうまくいかなかったアイドリン。10年前の日本だったら、彼は「失敗」の烙印を押され、セカンドチャンスを与えられることもなかっただろう。

起業家としての「姿勢」が重要だ

しかし、環境は変わりつつある。2012年に筆者がグロービス経営大学院学長で、グロービス・キャピタル・パートナーズ代表の堀義人氏にインタビューした際、同氏はこう話していた。「武士道精神を尊重する日本で重視されるのは、成功や失敗という結果ではなく、起業家の姿勢だ。大事なのは、真摯かつ前向き、オープンマインド、そして人の話をよく聞き、よく学ぶ姿勢だ。こうした姿勢を持つ起業家が失敗したり、失敗したことで責任を取らされているのは見たことがない」。

アイドリンはまさにその生きた証拠であり、だからこそ、2度目、3度目のチャンスが与えられてきたのだろう。

残念なことに、ペラペラに投資した投資家たちはお金を失うことになる。が、アイドリンによると、投資家のお金が残っていた場合でも、事業環境が変わらない場合、「ピボット(事業戦略の方向転換)」はよくあることだという。

さて、希望を持ち続ける起業家、アイドリンは新たに「ハッピーアワー」というライブストリームのゲームアプリを開発するため、新たに会社を立ち上げる予定だ。そして、今度はロサンゼルスに向かって、約400万ドルの評価額に対して約100万ドルの資金を得ようとしている。すでに、新たな技術系の共同経営者を見つけ、今度は日本以外の国で起業する考えだ。

今度こそ成功するだろうか? それは誰にもわからない。どんな起業アイデアが実を結ぶかなんて、アイデアを考えている時点でわかることなんてほとんどないのだ。ウーバーだってそうだ。いったい誰が赤の他人と乗り合わせるビジネスがはやると思うだろうか。起業家にとって重要なのは、アイデアと同時に、何かが失敗したとしても前向きな姿勢を保ち続けることだ。そう考えると、アイドリンには起業家の資質が備わっているのは間違いない。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT