300円ショップ「3COINS」が躍進を遂げた理由 売り場は"鮮度"重視、月400~500商品を投入
4月上旬の平日、JR新橋駅の構内にある「3COINS(スリーコインズ)」の店先には、冷感グッズやレジャー向けアイテムなど、大型連休や初夏の訪れに備えた商品が所狭しと並んでいた。通勤客や就活生、観光客らが入れ替わり立ち替わり入店し、10分もしないうちに複数の商品を購入していった。
明るい黄緑色を基調としたロゴで知られるスリーコインズは、300円を中心とした価格の生活雑貨やアクセサリーを取りそろえ、最近は駅やショッピングセンターで目にする機会が増えた。それもそのはず、スリーコインズの店舗は2010年に62店だったのが、2018年には176店(いずれも2月時点)となり、この8年間で3倍近くに伸びている。
9割超がオリジナル商品
特徴的なのは、商品の入れ替えの早さだ。年間を通して店頭に並ぶ商品は全体のごく一部。毎週新商品を入荷し、雑貨は月400~500アイテムを新たに投入する。陳列される商品は変化を続け、収納ボックスやキッチン用品などの定番品も、デザインや機能を定期的に見直している。商品の9割以上が定価(正規価格)で売られており、小売業では日常茶飯事ともいえる、値引きによる在庫処分は極めて少ない。
現在、スリーコインズで販売される商品のうち、9割超をオリジナル商品が占める。メイン顧客は30歳前後の女性。通勤途中に店をのぞく客も多いため、飽きられない売り場づくりを目指している。
スリーコインズのブランド長を務める、パル第四事業部本部・澤井克之部長は「売れるからといって、同じ商品ばかりをずっと売ることはしない。事業規模が大きくなると安定志向になりがちだが、つねに攻めの姿勢でいることを重視している」と話す。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら