マツダ「アクセラ」、HV初投入を喜べぬ事情 主力車を全面刷新し、低燃費化を加速
一つはHVのコスト高だ。マツダはトヨタからHVの技術ライセンスを受けて開発生産している。このため、モーターや変速機、バッテリーなどの部材はプリウスと同等のものを使っており、基本的には決められた部品。自社の工夫でコストダウンできる余地はあまりない。HVはガソリン車(171万5000円から)に比べ割高な価格設定をしてはいるものの、1台当たりの利益額は小さい。
ガソリン車、ディーゼル車は、新たな低コスト生産方式を導入して、従来モデルより大きく利幅を改善しているだけに、想定以上にHV比率が高まってしまうと、利益率が悪化しかねない。
販売店の対応も従来のエンジン車とは異なるものが求められる。電動部品の修理は通常の販売店では難しく、メーカーとしてのサポート体制や現場スタッフの教育も不可欠だ。HVが売れすぎると、その後のサポートを十分しきれなくなる可能性もある。小飼雅道社長は「アクセラのHV導入を機に、サービスレベルまでしっかり勉強する必要がある」と語る。
HVなしでは商売にならない
販売のハンドリングは難しい。とはいえ、国内市場はHVなしでは商売にならないのもまた事実だ。2013年4~9月期の車名別新車販売台数の1位はアクア、2位がプリウスでいずれもHV。中型車のほか、大型セダン、コンパクトカーともにHVが圧倒的なウエイトを占めるようになっている。少なくともしばらくはこの傾向が続くだろう。
新型アクセラの国内販売目標は月間3000台。そのうち、生産計画ベースではHVが40%、ガソリンが45%、ディーゼルが15%としている。もっとも、マツダとしては初めてHVを扱うだけに、比率がどうなるかはふたを開けてみなければ分からない、というのが実態のようだ。
マツダがトヨタから技術供与を受けるHVシステムは、基本的にはどんな排気量のエンジンにも適用は可能。マツダとしてもアクセラを皮切りに、大型、小型双方の車種へのHV展開を進めていく構えだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら