「電車のデザイン」色のラインは窓下から上へ 見た目だけではなく別の理由もある
今月22日から、京王電鉄で初の座席指定列車となる「京王ライナー」の運転が始まる。この列車に使われる車両は、昨年9月に登場した新型の5000系だ。
5000系はステンレス製の銀色の車体に、京王のシンボルカラーであるレッドとブルーのラインを配したカラーリング。シャープな先頭部のデザインとともに、従来の車両では窓下に入っていた太い赤ラインを窓上に配したデザインは、京王線車両の中でも目立つ。
窓上ラインの目立つ新型車両
最近は5000系に限らず、窓上のラインが目立つ新型車両が多い。たとえば、京王線にも乗り入れている都営新宿線の新型車両(10-300形3次車以降)は、従来の車両では窓下にあった黄緑色の太いラインを窓の上に持っていき、窓下は細いラインのみ。今春デビューする東急電鉄田園都市線の2020系も、これまで東急線の車両ではおなじみだった窓下の赤帯がなくなり、窓上に白と緑のラインが入る。同じく今春から走り始める予定の都営浅草線の新型車5500系も、ピンク色のラインが屋根近くに入ったデザインだ。
新しい車両だけではない。東京メトロは、南北線の開業以来使用している9000系をリニューアルする際、これまで窓下にしか入れていなかったラインを窓上にも入れた。千代田線の支線(綾瀬―北綾瀬間)用に改造された元東西線の05系も、転用の際にラインカラーを緑に変えただけでなく、東西線時代はなかった窓上にもラインを入れた。同社は、有楽町線や副都心線を走る10000系(2006年登場)以降、新型車両は窓上にラインを入れたデザインを採用している。
窓上のラインが目立つデザインの車両は、確実に増えてきているのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら