「高給子なし夫婦」ほど老後資金計画が必要だ 45歳から3600万円で生活水準は維持できる

拡大
縮小
DINKsに向けた老後資金計画の情報は、まだ十分ではありません(写真:kou / PIXTA)

DINKs、つまり「共働きで子どもがいない夫婦」は増加の一途をたどっています。しかし、彼ら向けにマネープランをアドバイスしている書籍や情報はあまりありません。DINKsがまだ多数派ではないことや、経済的に余裕がある世帯が多いことがその理由なのでしょう。

世帯年収1000万円はザラ

夫婦ともに正社員として働いている場合、世帯年収の合計は額面で1000万円を超えることは珍しくありません。どちらかが大企業にいたり順調に昇格昇給を重ねると、世帯年収が1200万~1400万円に達することもあるでしょう。

さらに、子育てに要する出費がないため、子ども1人当たり2000万円以上ともいわれる支出が生じません。よって、飲食費等の日々の生活水準の向上や、被服費の予算、ぜいたくな余暇予算(ゴージャスな旅行など)、高めの不動産所有などに資産を振り向けられます。

子どもがいない理由は家庭ごとにさまざまですが、その結果について納得が得られている場合、夫婦関係も良好であることが多いようで、仲良し夫婦がリッチな生活をエンジョイしている姿はしばしばみられます。

ところが、ここには落とし穴があります。あまりよそでは書かれていないDINKsのマネープランをまとめてみたいと思います。

次ページ「生活水準の高さ」が命取りに
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT