日本が「太陽光発電」で遅れをとる根本理由 拡大のカギは発電効率向上しかない

✎ 1〜 ✎ 367 ✎ 368 ✎ 369 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

現在日本で使われている太陽光パネルの多くは、太陽光の14〜18%しか電力に変換できない。その結果、日本の総電力における太陽光比率は、わずか4%。新たなパネル設置も減少傾向にある。一方でカリフォルニア州の電力構成は14%に上っている。

各社が相次ぎ新記録を達成

とはいえ、技術開発によって発電効率(変換効率ともいう)は上昇しており、これは日本にも恩恵をもたらしそうだ。2016年3月に米国のファーストソーラーが変換効率22.6%の記録を打ち立ててからまもなく、パナソニックがそれに匹敵する効率を達成した。米テスラモーターズはパナソニックと提携し、ニューヨーク州の工場で今秋から住宅用の太陽光パネルを生産する予定だ。

つい数カ月前には、日本のカネカが26.3%の変換効率を達成し、新記録を打ち立てた。量産化に成功すれば、現在主流となっている太陽光パネルに比べ、4割のスペースが削減できる。

日本でも太陽光を主要電源の1つとするには、こうした技術革新が欠かせない。1単位当たりの発電に必要な太陽光パネルが減れば、発電コストも下がることはいうまでもない。

リチャード・カッツ 東洋経済 特約記者(在ニューヨーク)

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Richard Katz

カーネギーカウンシルのシニアフェロー。フォーリン・アフェアーズ、フィナンシャル・タイムズなどにも寄稿する知日派ジャーナリスト。経済学修士(ニューヨーク大学)。著書に『The Contest for Japan's Economic Future: Entrepreneurs vs. Corporate Giants 』(日本語翻訳版発売予定)

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事