すかいらーくの改革、切り札はマックOB  人材をかき集めるすかいらーくと流出するマック

拡大
縮小

ファミリーレストラン最大手すかいらーくが動き出した。

今春、主力業態のガストでメニューの総数を3割削減。今後はメニューブックの改訂頻度を従来の半分以下の年4回に減らす。メニューを選びやすくすることや、定番品の強化が狙いだ。

こうした政策転換の背景にあるのが、今年1月に会長に就任したラルフ・アルバレス氏の存在。2006年から09年まで米マクドナルドコーポレーションの社長兼COOを務めた経歴を持ち、店舗運営の専門家として知られる。現在は月に2週間ほど日本に滞在し、メニューの絞り込みや店舗運営の見直しを指導する。

すかいらーくは06年に野村証券系の投資ファンドと創業家がMBO(経営陣による自社買収)を実施、経営再建に取り組んだ。が、業績悪化で08年に創業者の一人である社長が解任された。11年10月には野村が米投資ファンドのベインキャピタルへ売却した。

ベインの傘下に入った直後こそ子供向けのキッズプレートを39円で提供するなど低価格攻勢を仕掛け、12年3月には子会社だった小僧寿しを売却した。その後は目立った話題のなかったすかいらーくが、久々に注目を集めたのがアルバレス氏の会長就任だった。

次ページマックは人材流出が続く
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT