阪神「虎マーク」が80年間も変わらない理由 生みの親は「鉄道会社」のデザイナーだった

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
阪神タイガースといえば誰もが黄色い「虎マーク」を思い浮かべる(写真 :barman / PIXTA)

阪神タイガースは、その成績に関係なく、いつも多くのファンに愛されている。その理由は“デザインの質の高さ”だと私は考える。意外に思われる方も多いかもしれない。あの法被鉢巻の応援スタイルからは洗練されたデザインという言葉は思い浮かばない。しかしそこにある虎のマーク、“Tigers”のロゴ、黒と黄色の球団旗、これらのデザインは80年変わらずに使い続けられている。永く親しまれてきた事実は、飽きのこない質の高いデザインの証なのである。

「虎マーク」には普遍的な美しさがある

長い歴史の中でブランドイメージを変えた企業は多い。日立製作所や東芝、トヨタ自動車など子どもの頃に見た個性的なマークやロゴは、今はもう見ることはできない。それは、多くの企業がブランディングというイメージづくりの手法を活用し、より統一感や永続性のあるデザインを訴求し続けているからであろう。

ところが、タイガースはブランディングという言葉が認識されていない80年前に、マークやロゴを作り上げていた。単に古くからあるものが残っているだけと思われるかもしれないが、そうではない。もしデザインの質が低ければ飽きられ、長続きせず、イメージ一新の名の下に、違うデザインに置き換えられてしまったであろう。しかしタイガースのデザインは無意識のうちに多くの人に親しまれ、熱烈なファンには深く愛されてきた。時代を超えて愛されるということは、古典文学や名画のように、普遍的な美しさがあるからに他ならない。

このすばらしいデザインは偶然生まれたわけではない。優れたデザイナーが創出したのである。その名は早川源一(1906~1976、以下敬称略)。京都高等工芸学校図案科(現在の京都工芸繊維大学)を1927年に卒業し阪神電鉄に入社。宣伝課に配属。阪神は鉄道運行と沿線開発を効果的に結びつけて、沿線価値を高めることに取り組んでいた。海水浴場や遊園地、サーカスの誘致、テニス場など、さまざまな開発と行事が催され、それらのポスターをデザインするために企業内デザイナーとして早川源一がいた。

次ページ「早川デザイン」のスゴさとは?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事