「スーパー北斗」は北海道の窮地を救えるか 北海道新幹線開業で在来線ダイヤも変化

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新しいカラーリングの261系「スーパー北斗」(撮影:久保田敦)
鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2016年6月号「スーパー北斗に注目」の一部を抜粋して掲載します。

 

北海道新幹線・新青森―新函館北斗間が開業した2016年3月26日、接続する函館―札幌間の特急列車体系にも変化が起きた。

東京対札幌の航空機優位は揺るぎそうにないが、東北と北海道の間の交流にはこれまで以上の期待がかかる。

今回のダイヤ改正前、函館―札幌間には9往復の昼行特急列車が運転されていた。281系「スーパー北斗」が5往復と183系「北斗」4往復の内訳であった。

それが新函館北斗に到達した新幹線と接続して、札幌方面への輸送を充実させるため、「スーパー北斗」3往復が増発され、「北斗」と合わせて12往復となった。増発列車は朝と夕~夜間の運転間隔を詰めるとともに、下りは初列車の時刻を10分ほど繰り上げ、最終は函館発を1時間繰り下げ19時55分とした。上り初列車は札幌発を36分早めて6時発とし、終列車は30分ほど繰り下げて20時発(新幹線接続はない)とした。

発火などトラブル続出で緊急対応

この連載の記事一覧はこちら

ここで、以前の9往復体制について、少々事情を解説しておかなければならない。

北海道では2013年、183系特急「北斗」で発煙、発火などのエンジントラブルが相次いだ。当時、函館―札幌間の昼行特急は「スーパー北斗」7往復と「北斗」4往復で、計11往復が定期運転されていた。しかし同年7月の発火事故を機にトラブルが繰り返され、緊急事態として、特定のエンジンを装備する高速対応の車両36両を使用停止した。そのため定期「北斗」等4往復が長期運休(下り1本は「スーパー北斗」に振り替えて281系で「北斗」を運転)する事態となった。

このため、函館系統には運用していなかった最高速度の低い車両を動員した「臨時北斗」で毎日2往復を補完、さらに週末等に運転する臨時列車、繁忙期の臨時列車各1往復にリゾート車両等を動員して対応した。編成両数は短く、グリーン車もないなどの臨時措置で、輸送力は落ちた。

一方、これ以前に釧路方面の「スーパーおおぞら」に運用中の283系でもトラブルが続いたことを受け、車両運用や検修体制の無理を解消するため、一部の「スーパー北斗」に併用していた運用を止めて283系は釧路方面専用とし、函館方面は281系のみとした。最高速度も下げた(「北斗」系統は130km/h→120km/h化)。

次ページ以前のダイヤと比べ1往復増強に
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事