3月ダイヤ改正でJR営業費用はどう変わる? 列車の運転キロ数増減を基に「独自算出」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

●JR北海道

今回のダイヤ改正で列車キロの増加・減少ともに最も多いのはJR北海道だ。結局、差引1572.9kmの減少となった。

列車キロの増加は北海道新幹線の開業によって新たに運転される「はやぶさ」「はやて」13往復の3868.8kmが最も大きい。そのほか、函館-札幌間の特急「スーパー北斗」3往復の増発によって1912.2kmが積み上げられるなど、列車キロは合わせて6739.3km増加する。

いっぽうで列車キロの減少も大きなものとなった。海峡線を行く在来線の特急・急行が全廃となった影響で4673.2km分減少する。加えて、利用者の少ない普通列車を実に79本削減する計画も立てられた。JR北海道は地元と交渉中であるというものの、実施されれば列車キロは3639.0km減ることとなる。

以上に伴い、営業費用は1日当たり237万6652円の減少の見込みだ。ちなみに、今回のダイヤ改正で変化するJR北海道の列車はすべて毎日運転を実施または休止する。したがって、減少する営業費用は年額8億6747万7980円となる。

なお、ダイヤ改正の発表に先立ち、JR北海道は北海道新幹線の2016(平成28)年度~2018(平成30)年度の3カ年における平均の収支想定を発表した。それによると、北海道新幹線は年額48億円の損失を計上するという。

同社によれば、北海道新幹線の損失は並行在来線の分離や関連する路線・区間でそれぞれ得られる受益によって補うとのこと。列車キロの削減も北海道新幹線開業に伴って生じる損失の一部を補填するものとなるであろう。

「どんぶり勘定」ではない経営姿勢

●JR東日本

差引での列車キロの減少は2290.4kmと、JR各社中今回のダイヤ改正で最も大きい。これに伴って削減される1日当たりの営業費用も602万1462円と最大値を記録している。

JR東日本は上越新幹線の「Maxとき」「とき」を2本増やし、常磐線などで普通列車の増発も実施の予定だ。反面、北海道新幹線開業に伴って津軽線を行く特急・急行列車の削減、それから各地で普通列車の運転本数が見直される。

特筆されるのは、年中混雑していると思われがちな中央線快速電車が東京-武蔵小金井間で2本、立川-高尾間で10本それぞれ削減されるという点だ。利用動向が低調と見るや営業費用の削減に迅速に取り組むという同社の姿勢は、鉄道の経営とはどんぶり勘定ではないということを改めて思い知らされる。

次ページローカル線復活が示す経営体力
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事