「戦後70年」をテレビはどのように伝えたのか 従来の終戦企画とは一線を画す作品が続々

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

かつてと違い、ネット配信が飛躍的に拡大した「戦後70年」の今日、テレビ放送をじっくり注視してもらえる時代ではない。そうしたなかで各局が「戦後70年」の集大成を国民に届けるためにさまざまな工夫をしていることもアンケートから浮かび上がる。日テレは「なるべく多くの人に見ていただけるよう、戦争企画の一部は、インターネット上で動画配信(Hulu)」、山陽放送は「番組と連動して、戦後70年をきっかけに自社施設の岡山映像ライブラリーセンターにて『発掘された空襲証言』と題したセミナーを開催。一般の参加者約50名を迎え、埋もれていた岡山空襲の証言掘り起こしとともに戦争について考える機会を持った」という。

中国放送は「キャンペーンCM:視聴者に被爆70年の記憶の継承を呼びかける60秒、30秒の局報を制作・放送(中略)、『被爆電車特別運行プロジェクト』:70年前広島を走っていた被爆電車に乗って、広島の復興の歴史を学ぶプロジェクトです。車内に大型モニターを設置して復興のVTRを視聴し、リーフレットで昔の被爆前の広島を学習いただきました。また当時の証言などを元に被爆電車を初めて昭和20年当時の塗装に復元(中略)。『まんがで語りつぐ広島の復興』:これまであまり語られなかった広島の再生と奇跡の復興の歩みをマンガにまとめました。若い人達に復興を支えた人々の勇気と責任感を感じてもらうのが目的です」。

広島ホームテレビは「ローカル局ではありますが広島エリア内の放送にとどまらず、キー局であるテレビ朝日との共同制作番組や平和記念式典のニコニコ生放送への配信などで、全国へ、世界へ、どう発信していくか?を考えています」という。「千の証言」と銘打って戦争体験の声を伝えたTBS、特修や特番を重ねたテレビ神奈川、CBCテレビなども一種の報道キャンペーンといえた。

過去映像をテレビの公共財に!

NHKが権利を持つ過去の映像素材を「公共財」として使用したいという要望もあった。

「戦前・戦時中の映像の多くはNHKに権利があることが多い。今の世の中、権利ビジネスは当然だが、ローカル民放局にも手頃な値段・簡単な手続きで使用させてもらえると助かる」(テレビ新潟)。戦争中の出来事を伝えるうえで過去映像は欠かせないが、NHKへの映像使用料金の支払いは地方局にとってはバカにならない。戦後70年を期に見直す動きがあってもいいはず。次の世代に伝えるため、戦時下の過去映像を公共財として各テレビ局が無償活用できる仕組みを作る時期が来ているように思われる。

水島 宏明 上智大学文学部教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みずしま ひろあき / Hiroaki Mizushima

1957年生まれ。東京大学卒業。札幌テレビ放送入社。札幌テレビで生活保護の矛盾を突くドキュメンタリー 『母さんが死んだ』や准看護婦制度の問題点を問う『天使の矛盾』を制作。ロンドン、ベルリン特派員を歴任。日本テレビで「NNNドキュメント」ディレク ターと「ズームイン!」解説キャスターを兼務。「ネットカフェ難民」の名づけ親として貧困問題や環境・原子力のドキュメンタリーを制作。芸術選奨・文部科学大臣賞受賞。2012年から法政大学社会学部教授、2018年から現職。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事