「寿司をなでなで…」回転寿司店でまた迷惑動画、次はZ世代に大人気のSNS「BeReal(ビーリアル)」が新たな火種に?親や学校が知っておきたいこと

若者による迷惑行為を撮影した「迷惑動画」が止まりません。先日、回転寿司チェーン「くら寿司」で寿司をなでるなどの迷惑行為を撮影した動画が炎上し、くら寿司は10月14日、商品や備品の入れ替えを行ったことなどを記したリリースを公開しました。
ネットの特定班「実行者の名前や学校名」をXで拡散
リリースには、「実行者についてはすでに特定しており、地元警察に相談しながら対応を進めてまいります」と記されています。
というのも、今回の迷惑行為の実行者は顔がはっきりと写されており、SNSアカウントも見える状態でした。ネットの「特定班」により実行者の名前や学校名、撮影者の名前などが推測され、卒業アルバムの写真もXで拡散されています。
Googleマップ上では、実行者の実家とされる寺院の情報が悪意ある名称に改ざんされるなど、法に触れる可能性がある行為も行われています。しかし、実行者や撮影者が本人であるという確証はありません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら