野田首相、小沢氏接近のカギを握る意外な人物

✎ 1〜 ✎ 90 ✎ 91 ✎ 92 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
野田首相、小沢氏接近のカギを握る意外な人物

塩田潮

 小沢裁判で無罪判決が出た。

 小沢氏の目標は「復権・政権奪取・小沢政治実現」のはずだから、次は復権、政権奪取を目指すに違いないが、簡単ではない。復権の第一関門は民主党員資格停止の解除だが、もう一つ、国民の信頼と期待感の回復が不可欠だ。それには国会で説明責任を果たすのが最短・最適の道である。小沢氏が進んで踏み出す気があるかどうか。国民はそこから「政権奪取・小沢政治実現」の本気度を読み取ろうとしている。

 復権後の政治について、野田増税首相と「反増税」の小沢氏の対立は決定的と見て、民主党内の対立激化や「分裂・政界再編」を予想する向きが多い。

 その場合、小沢氏が離党して橋下大阪市長やみんなの党などと組み、次期総選挙後の政権獲得を目指すのに対して、野田民主党と自民党が「大連立・増税実現」に走るという図式と、小沢氏が党内にとどまり、9月の代表選で「野田打倒・政権獲得」を図るという2つのケースが想定される。

 だが、「野田首相と小沢氏の接近」という第3の道もあり得る。

 小沢氏にとって離党はエネルギーの消耗が大きすぎる。一発勝利が生き残りの条件となる代表選挑戦もリスクが大きい。第3の道は、増税路線の野田首相と「増税の前にやるべきことがある」と説く小沢氏が「前作業への取り組み優先・その後の増税」で折り合いを付け、野田体制下で小沢氏も前作業や選挙対策の要職を担って民主党政権の立て直しに挑むという選択肢だ。

 2人とも「前言訂正」という批判を甘受しなければならないが、ともにいま八方塞がりである。戦略思考に立って「急がば回れ」の道を選択するのが窮地脱出に有効かもしれない。

 レールを敷くのは輿石幹事長の役割だが、お膳立てに動きそうなキーパーソンは、野田、小沢両氏の信頼の厚い細川元首相、財務省と小沢氏にパイプがある日本郵政社長の斎藤元事務次官と見る。細川、斎藤、小沢の3氏は1994年の国民福祉税構想の主役トリオだ。

 連休明けの5月上旬までにキーパーソンたちが動き出すかどうか。追い詰められているのは小沢氏よりも野田首相のほうだ。八方塞がり打破に無策なら、連休明けに政権は一気に立ち枯れ状態となる可能性が高い。

 野田首相はここから10日間が勝負である。
(写真:梅谷秀司)
塩田潮(しおた・うしお)
ノンフィクション作家・評論家。
1946(昭和21)年、高知県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科を卒業。
処女作『霞が関が震えた日』で第5回講談社ノンフィクション賞を受賞。著書は他に『大いなる影法師-代議士秘書の野望と挫折』『「昭和の教祖」安岡正篤の真実』『日本国憲法をつくった男-宰相幣原喜重郎』『「昭和の怪物」岸信介の真実』『金融崩壊-昭和経済恐慌からのメッセージ』『郵政最終戦争』『田中角栄失脚』『出処進退の研究-政治家の本質は退き際に表れる』『安倍晋三の力量』『昭和30年代-「奇跡」と呼ばれた時代の開拓者たち』『危機の政権』など多数
塩田 潮 ノンフィクション作家、ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しおた うしお / Ushio Shiota

1946年、高知県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科を卒業。
第1作『霞が関が震えた日』で第5回講談社ノンフィクション賞を受賞。著書は他に『大いなる影法師―代議士秘書の野望と挫折』『「昭和の教祖」安岡正篤』『岸信介』『金融崩壊―昭和経済恐慌からのメッセージ』『郵政最終戦争』『田中角栄失脚』『安倍晋三の力量』『危機の政権』『新版 民主党の研究』『憲法政戦』『権力の握り方』『復活!自民党の謎』『東京は燃えたか―東京オリンピックと黄金の1960年代』『内閣総理大臣の日本経済』など多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事