【住友商事「1.8兆の8割」を成長分野に投資】トランプ関税のメリット/バフェットの後継者と話したこと/再エネ「下火」でどうする?/過去最大3000億円の買収/市場からの信頼回復に向けた有言実行

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

住友商事は2026年3月期の純利益について、前年比1.4%増の5700億円と過去最高を見込んでいるが、足元のPBR(株価純資産倍率)は5大商社の中で最も低い。トランプ関税の影響や資源価格の動向など、さまざまな不確定要素がある中、どのように安定的な利益成長と企業価値の向上を図るのか。就任から約1年半が経過した上野真吾社長に聞いた。

【タイムテーブル】
00:00 イントロ
01:02 トランプ関税の影響
05:25 バークシャー・ハサウェイとの連携
07:47 「中期経営計画」の手応え
11:54 構築できた“No.1事業群”は?
14:15 “1.8兆円投資”の現状
14:59 「3000億円」の使い道は?
17:14 強み・競争優位性を発揮する事業群
19:04 再エネが下火になる中でのGX
20:53 航空機リース買収に過去最大の3000億
22:37 過去の大型投資失敗の教訓
25:37 3年間で8000億円の資産入れ替え
28:35 事業の売却姿勢を変えたのか
29:32 経営会議を“多数決制”にした効果
31:40 今後の事業ポートフォリオ
34:39 資源分野のNo.1事業群
37:37 資源価格の高騰を受けた戦略
39:34 DX戦略の効果
41:28 時価総額が5大商社で最下位

【出演者】
上野 真吾(うえの・しんご)
住友商事 代表取締役社長執行役員CEO
1959年兵庫県生まれ。1982年慶応義塾大学商学部卒業、住友商事入社。執行役員エネルギー本部長、副社長などを経て2024年4月より現職。

星出 遼平(ほしで・りょうへい)
東洋経済 記者

▼記者の最新記事はこちら
https://toyokeizai.net/list/author/%E6%98%9F%E5%87%BA_%E9%81%BC%E5%B9%B3

撮影・編集:梅谷 秀司、田中 険人、秋葉 俊祐
サムネイル画像:Getty Images

東洋経済

※動画内のデータや肩書は収録時点(2025年10月2日)のものです。
※掲載期限等の関係で、動画を予告なく非公開化する場合がございます。ご了承ください。

-----------------------------------------------------------

◆東洋経済オンライン公式SNS
X(旧Twitter): / https://twitter.com/Toyokeizai
TikTok: / https://www.tiktok.com/@toyokeizaionline
Instagram: / https://www.instagram.com/toyokeizaionline

◆東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

------------------------------------------------------------

東洋経済オンラインYouTubeチャンネル

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

日本最大級のビジネスニュースサイト「東洋経済オンライン」の公式YouTubeチャンネルです。企業、産業、キャリア、カルチャーなど、あらゆるテーマの動画で「はたらく人」のヒントになる情報をお届けします。

YouTube:https://youtube.com/@toyokeizaitv

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事