ある寒い日、バスで鼻を啜ると…。「イタリア在住歴30年」の私が経験してきたカルチャーショック!「外国人はマナー悪い」と叩く人に"欠けた視点"

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ということは、日本の人たちが日本に暮らす外国人や外国人旅行者を、「外国人だからマナーが悪い」などと批判する時、実はお互いの文化、習慣の違いを知らないだけ、行き違いなだけである可能性も結構あるんじゃないだろうか?

もちろん一部には明らかな迷惑行為もあるに違いない。しかし、あなたの思う「マナー違反」が実は、異なる文化と文化が接触するときに生じる“カルチャーショック”というやつかもしれないということを、改めて考えてみるのはどうだろう?

「イタリア人は並ばない」は嘘だった?

例えばこんな話もある。

「イタリア人は(だらしないから)並ばない」という話を聞いたことがある人も多いだろう。銀行窓口だったり、人気のジェラート屋だったり、とにかく並んで順番を守らなければいけない場面で、イタリア人は行列しないという説だ。だがそれは、ちょっと違う。彼らも一応、順番を守っている。そのやり方が違うのだ。

目的の場所の前にぐちゃっと人だかりを作る。そこへ新しくやって来る人は、「最後の人は誰ですか?」と大きな声で聞く。すると自分が最後と自認している人が「私です」と手を上げる。新しくやって来た人はその人を覚えていて、その人に順番が来たら、次は自分の番だと理解する、という仕組みだ。

もちろんズルをしようとする人もいるし、その割合は日本より多いかもしれないが、店やイベント会場などの前にズラーっと長く並ぶよりも、場所を取らない、そういう考え方もある、ということだ。

マダム宮殿
トリノの世界遺産、サヴォイア家の王宮群の一つ「マダマ宮殿」。夫に先立たれた歴代の女王が暮らした館だという(筆者撮影)
次ページスパゲティを啜って食べるのはNG?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事