人類が「AIカノジョ」に没入してしまう日は本当にくるのか? AIが生成する「夢の彼女・彼氏」ビジネスの可能性

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、精神的に脆弱な人がAIとの間で本物の関係を築いていると誤解する危険性もある。それでも、生成AIを活用した新しい製品やサービスの創出という点では、非常に興味深い事例である。

画像認識とGPT-4の組み合わせ

より実用的な例としては、デンマークのスタートアップ「ビーマイアイズ(Be My Eyes)」がある。

これは、視覚障害者と視力健常者のボランティアをつなげ、店頭の商品を識別するなどの日常業務を手助けするものだ。ビーマイアイズは現在、オープンAIと協力し、GPT-4を搭載した「Virtual Volunteer(バーチャルボランティア)」を開発中である。

これはチャットと画像認識を組み合わせたツールで、ボランティアと同じレベルで会話の文脈を理解できる。

画像認識とGPT-4の強力な言語能力の組み合わせは特に有用で、単に商品を識別するだけでなく、その商品について会話をすることも可能になる。

オープンAIの説明によると、これは単純な画像認識ツールが「地面にある物体がボールだ」と認識する一方、「それがボールであり、つまずく危険があるので気を付けて」と伝えることができるツールとのことだ。

また、アラゴン(Aragon)AIが提供するAI顔写真サービスがある。

このサービスでは、通常の写真をプロフェッショナルなヘッドショットに変換できる。ユーザーが好きな写真をいくつかアップロードすると、さまざまなポーズ、髪型、衣装、背景を使った画像が生成される。

これは、生成AIが写真撮影関連の多くの職業にどのような変革をもたらしうるかを示す例と言えるだろう。

バーナード・マー AI活用アドバイザー/未来学者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Bernard Marr

ビジネスおよびテクノロジー分野における世界的に著名な未来学者、インフルエンサー、そして思想的リーダーであり、人類のためにテクノロジーを活用することに情熱を注いでいる。国際的なベストセラー作家として20冊以上の著書を執筆。『フォーブス(Forbs)』誌で定期的にコラムを執筆するほか、ビッグ・テックをはじめ世界的企業に助言を行っている。著書に『生成AI活用の最前線』(東洋経済新報社、2025年)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事