トップこそ現場を訪ねよ NTTドコモ元会長・大星公二氏②

✎ 1〜 ✎ 181 ✎ 182 ✎ 183 ✎ 最新
拡大
縮小
おおぼし・こうじ 1932年生まれ。57年、東京大学法学部卒、日本電信電話公社(現NTT)入社。88年NTT取締役、90年同常務。92年NTTドコモ社長、98年同会長。現在は北海道地域イノベーション推進会議シニアアドバイザー、ジェムコ日本経営特別顧問など。

私の社長時代、社長室はつねにオープンドア。もっともほとんど社長室にはおらず、会社のあちこちを歩き回っていたので、秘書からは「ウチの社長はどうも寂しがり屋で」と言われていたし、「ゴキブリ社長」と呼ばれたり(笑)。

あるとき新宿の家電量販店を回っていると、新宿ではドコモはつながらない、と言われた。調べてみると携帯基地局のアンテナがぶっ壊れて、一方向に電波が出ていなかった。新橋で自転車に乗ってどこがつながらないかを調べたこともある。社長は飲みに行っているんじゃないか、なんて言われたけど。トップが現場を知ることが大事なんだ。

ドコモは携帯電話の販売を代理店に任せていた。販売店の窓口の人たちは苦労しているので、ドコモの社員じゃないけど、「ご馳走してやる」と、10人くらいを引き連れてカラオケ店で飲んだり歌ったり。そうしたらいろんな話が出てくる。「ドコモの社員から、お客さんがいるから販売店は休みを取ってはダメだと言われて疲弊している」とか。「ショップの経営者がケチって女性用トイレを作っていないので、女性スタッフが隣のビルのトイレを使っている」といった話もあった。

ここ一番のときはトップが現場に

「われわれも週休2日なんだから、販売店も少なくとも週1日は休みにしろ」。ドコモショップの経営者には「儲けているんだからすぐにトイレを作れ」と指示して回った。ドコモのために一生懸命働いてくれている人たちが人間らしく働けるようにするのがトップの役目だ。

 ドコモの携帯電話が猛烈に売れて品不足になったことがある。5月の連休前にお酒やジュースを持っていってメーカーの工場に乗り込んだ。「連休も半分は出てきて製品を造ってくれ」と頼んだら「部品がない」という。すぐに部品メーカーの工場に足を運んだ。別の会社に納めるという部品を「半分よこせ」とお願いした。お酒を飲んでカラオケ歌ったら「仕方がない」と応じてくれた。でも、材料の水晶が足りない。

今度は水晶を造っている会社の工場に飛んでいって、増産をお願いした。水晶は高温・高圧で造っていたので、温度と圧力を2倍にしたらいいと提案したら、爆発するのでダメだという。でも、現場に行くとわかることがある。水晶をスライスする工程で半分近くがダメになることを突き止めた。品質管理の強化を要請したら、1週間で不良品率は2割減って、水晶不足が解消した。

ここ一番のときはトップが現場に出ていかないといけない。

週刊東洋経済編集部
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT