ポッドキャスト風に男女2人が軽妙トークを展開するグーグルAI「NotebookLM/音声概要」がついに日本語にも対応、その自然な会話力に震えた!

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
グーグルの生成AI「NotebookLM」の音声概要機能では、男女2人が軽妙トークを展開する。その会話は信じられないほどナチュラルだ(イメージはAI画像:グーグルの生成AI「Gemini」で作成)

さまざまな形式の資料をまとめる手助けを行うグーグルのAIサービス「Notebook(ノートブック)LM」。この初版がリリースされたのは2023年7月のことだ。当初は英語版のみだったが、2024年6月以降は日本語にも対応している。

このノートブックLMに昨年秋に追加され話題になっていたのが「音声概要(Audio Overviews)」機能である。こちらも当初は英語のみの対応だったが、4月29日にはついに日本語を含む50以上の言語にも対応した

この機能はノートブックLMにアップロードした資料をAIが分析し、情報をわかりやすくまとめ、AIによる2人のホスト(話者)が会話形式で要点を解説する音声コンテンツに変換するというものだ。

単なる資料の朗読や要約ではない

使い方は簡単。必要な資料を登録したうえで「Studio」にある「クリックして会話を読み込みます。」を押すだけだ。しばらく待っていると、対談形式で6~15分程度の「エピソード」に凝縮される。単なる資料の朗読や要約ではなく、会話になっているところが斬新だ。

2人のホストのうち一人がインタビュアー役、もう一人が専門家役のように振る舞い、資料の要点をまとめたり各トピック間の関連性を指摘したりしながら、時折ユーモアを交えた掛け合いによって進行していく。

次ページこの記事の音声概要は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事