ポッドキャスト風に男女2人が軽妙トークを展開するグーグルAI「NotebookLM/音声概要」がついに日本語にも対応、その自然な会話力に震えた!
百聞は一見に如かず。この記事の編集前段階のメモから音声概要を作ってみた。ぜひ聴いてみてほしい。
きわめて自然な会話になっていることに驚いたのではないだろうか。手元にあるさまざまな資料をもとに、ご自身でも試してみて欲しい。複雑なテーマほど「音声概要」の威力を実感できるはずだ。
「疑問→回答→納得」という展開を追体験
生成された音声はファイルとしてダウンロード可能で、スマートフォンに入れておけば移動中にポッドキャスト感覚で学習することも可能だ。
情報の量や深さの面では大量の資料には及ばないが、資料内の情報の関係性をナラティブな(物語風な)学習体験となるようストーリーが組み立てられるため、全体像の把握や新たな気づきを得やすい。
グーグルは音声概要機能を導入した際のブログで「人によっては、テキストを読むより会話を聞くほうが学習した内容をよく覚えられる」ことに着目し、この音声機能を導入したとその目的を紹介している。
例えばあるトピックについて一方のホストが疑問を投げかけ、もう一方が解説する流れは、聞き手に「疑問→回答→納得」という展開を追体験させ、より深い理解を得ることができる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら