「裏で陰口を言う友人に傷つき、人間不信に…」落ち込む人に知ってほしい、再起するために必要な《たった1つのこと》

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

相手によっては「取り返しのつかないこと」をしたのですから、繰り返さないためにも、「よし、今回もうまくいった!」となってはいけないんです。

昔、モラハラを受けていた時期がありました。でも、辛辣な言葉とはいえ、ただの言葉だから我慢すべきだと自分に言い聞かせていました。ですが、友だちに「言葉も暴力だから、我慢しちゃだめ」だと言われて、目が覚めました。

陰口に傷ついて人間不信になってしまう人も、おそらくは「たかが言葉」とどこかで思っているから、相手を信じたのが悪いとか、陰口ぐらいで傷つくのが弱いとか、自分を責める方向に向いてしまうのだと思います。

だからそういうときは、「陰口を叩かれた」ではなく、「言葉で殴られた」と思ってください。暴力を振るわれたら、殴られっぱなしは危ないと思いませんか? 反撃するか逃げるかしないと、大けがをし、場合によっては命に関わることもあります。

人に殴りかかってくる人なんて、そうゴロゴロはいません。だから、たった1人が言葉で殴ってきたからといって、人間全体に不信を感じる必要はないんです。

居場所をなくしたとしても大丈夫

もしその陰口のせいで、1つのグループで居場所をなくしたとしても、別の場所で新たな人間関係を築けばいいだけです。むしろ陰口を叩く人や、それを受け入れる人たちとお別れできてちょうどいいです。

大抵の人は信頼を裏切って陰口を言う人が嫌いです。信頼は裏切らず、陰口を叩かない、そういう人になりたいと思っている人のほうが、圧倒的に数が多いと思います。

自分を傷つけた人との、つらい思い出を忘れることを、自分に許してあげてください。人間の記憶容量には限界があるそうです。感情が混じっている記憶はなかなか消えませんが、気持ちを整理していけば、不要な記憶を整理して、必要な記憶だけを残して、新たに記憶していくことができるのだとか。

気持ちが回復したら、たくさんの人と何度でも仲よくして、新たな信頼関係を築いて、素敵な記憶を上書きしていけばいいと思います。

Jam 漫画家・イラストレーター・ゲームグラフィックデザイナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

じゃむ

人間関係の悩みを描いたマンガ「パフェねこシリーズ」がTwitterで累計50万以上リツイートされ話題となる。著書に『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(サンクチュアリ出版)のほか、『にゃんしゃりで心のお片づけ。』(PHP研究所)、『マンガ版 ちょっとだけ・こっそり・素早く「言い返す」技術』(マンガ担当/三笠書房)、『言いにくいことはっきり言うにゃん』(笠間書院)、『まねきねこのうた』(秋田書店)、『続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(サンクチュアリ出版)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事