暴落の予兆?バフェット「現金50兆円」確保の狙い マーケットをつぶさに分析して見えてくること

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
バフェット
2011年に初来日した際のウォーレン・バフェット氏(撮影:尾形文繁)
著名投資家であるウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハザウェイが手元資金を増やしている。アップルやバンク・オブ・アメリカの株式を売却し、保有する広義の現金は2024年9月末で約50兆円に膨らんだ。なぜ「現金シフト」を進めるのか。金融アナリストの田渕直也氏に聞いた。
※記事の内容は東洋経済の解説動画『手元資金50兆円!バフェットはどう動く?』から一部を抜粋したものです。外部配信先では動画を視聴できない場合があるため、東洋経済オンライン内、または東洋経済オンラインのYouTubeでご覧ください。

アメリカの株価は割高

――バフェットの手元資金を増やす動きについてどう見ていますか。

手元資金は基本的に短期国債がほとんどだと思いますが、それ以外の債券を含めると総資産の50%超を占めている。株式から現金への非常に大胆なシフトだと思います。

現金にシフトしている大きな理由は、アメリカの株価が割高になっているという判断があること。もう1つ、金利が復活していることも大きな要因です。

――割高と判断できるのは、どういう理由からなのでしょうか。

判定基準はいろいろあると思いますが、バフェットがわりと好んでいるといわれてるのが、バフェット指数(当該国の株式時価総額÷当該国の名目GDP×100)と呼ばれるものです。この値が100を超えると危険といわれるのですが、今は210あります。

バフェットがどの基準を見て割高と判断してるかはわからないのですが、今の株式市場は経済規模に対して非常に割高だという判断はできます。

それから、株式と債券の利回りを比較したときにどちらが有利かを判断できる基準としてイールドスプレッド(株式益利回り-債券利回り)があります。

次ページイールドスプレッドとは?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事