「ふてほど=不適切報道」に見たテレビ報道の凋落 「ニュートラル」に立ち位置を変えたらどうか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

私が言いたいのは、そんなことだから「ふてほど=不適切報道」と揶揄されるのだということだ。いまのようなテレビ報道の状況では、デマが多いと知った上でSNSに出ている正しいと思える情報を基に、自分で判断するほうがよほどマシだ。兵庫県知事選挙では、兵庫県民がそんなふうに自分で情報を探って自分で判断して結果が出た。テレビが報道しないのだから当たり前だ。

同じ時期の出来事としてアメリカ大統領選挙がある。民主党が負けたことと、テレビ報道が批判されていることは近似した現象だと私は考える。

ヒルビリーエレジーの予告編(動画:Netflix Japan/YouTube)

Netflix映画「ヒルビリー・エレジー郷愁の哀歌」は次期副大統領JDヴァンスの自伝が原作。ラストベルトの貧しい一家で育った主人公は大学に入り東部のエリートたちの仲間入りをしようと彼らとの食事会に参加する。ところがエリートの一人が彼の故郷のことを「Red Neckばかり」と蔑む。

Red Neckとは「無学な白人労働者」の意味だそうだ。主人公は猛烈に怒る。

このシーンを見た時、民主党が負けた理由がよくわかった。元々は労働者の味方だったはずの民主党は今や、カリフォルニアと東部のみで支持されるお金持ちの政党になってしまった。だから白人労働者の支持を失ったばかりか、民主党支持者が無学と馬鹿にするすべての層が離れてしまった。

民主党支持者は、共和党支持者を「無学」と感じているだろう。そしてそれに極めて近いポジションに日本のマスメディアはいると私は思う。自民党支持者に「劣等」という言葉を発したジャーナリストもいた。

テレビ報道は立ち位置を変えたほうがいい

日本のテレビ報道は総じて、「リベラル」の側にいた。だがリベラルは学生運動に身を投じていた団塊の世代に多かったポジションだ。機動隊に石を投げたと自慢しつつ大企業で出世し、権力の側にいるのに反権力を気取る。立憲民主党の支持者に高齢層が多いのもその現れ。そして日本のテレビ報道はなぜか、団塊の世代の姿勢を引きずってきた。それがアメリカの民主党と似てしまっているのだ。

だがよく考えてほしい。リベラルとは右左で言えば左。つまりリベラルとは偏っているのだ。中立公平を謳うテレビ報道がそれでいいのか? リベラルとは、今や偏向していると言われても仕方がない。その立ち位置を自ら問い直す必要があると私は考える。

いま、テレビ報道はリベラルからニュートラルに立ち位置を変えるべきだ。知事のような権力者は常に攻撃の対象だ、との考え方はリベラルかもしれないが、偏っている。ある情報や意見を手にしたら反対の側も検証する。そんなニュートラルな立場が求められている。

そうすれば「ふてほど=不適切報道」と揶揄されないだろう。こんなことを書くとテレビ報道の人々の拒否反応が聞こえてきそうだが、いま自分たちのスタンスを見直さないと、誰からも信頼してもらえなくなる。それほどの瀬戸際にいるとの危機感を持つべき時だ。

境 治 メディアコンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さかい おさむ / Osamu Sakai

1962年福岡市生まれ。東京大学文学部卒。I&S、フリーランス、ロボット、ビデオプロモーションなどを経て、2013年から再びフリーランス。エム・データ顧問研究員。有料マガジン「MediaBorder」発行人。著書に『拡張するテレビ』(宣伝会議)、『爆発的ヒットは“想い”から生まれる』(大和書房)など。

X(旧Twitter):@sakaiosamu

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事