そのときは何をされたのかわからなかった。後になって、120万円が無断で使われていたことが利用履歴から判明する。
女性が「その事務所はどこなの!」「今から行って取り返す」「警察に相談する」と言い出すと、夫は黙り込み、部屋にこもってしまった。女性は言う。
「夫はいつもそうなんです。そもそも活発に話すほうではなく、長い間、ちゃんとした会話をしてこなかった。私も、子育てと家のことで大変でしたし。家庭内別居というんでしょうね」
120万円は返ってこず、それどころか、事態はさらに深刻化していった。
このFX投資の一件から、夫は、「宝くじが当たる」「支援金を受け取ることができる」「投資モニターに当選した」といったネット上の勧誘を信用するようになった。
「120万円を取り戻そうと必死だったんだと思います」と女性。
SNS型投資詐欺が急拡大
この記事は有料会員限定です。
(残り 1735文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら