会員限定

〈今週のもう1冊〉『眼述記 全身マヒになった夫が文字盤で最初に示したのは「さわるな」の4文字だった。』 

✎ 1〜 ✎ 142 ✎ 143 ✎ 144 ✎ 145
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
『眼述記 全身マヒになった夫が文字盤で最初に示したのは「さわるな」の4文字だった。』髙倉美恵 著
眼述記 全身マヒになった夫が文字盤で最初に示したのは「さわるな」の4文字だった。(髙倉美恵 著/忘羊社/1925円/264ページ)
[著者プロフィル]髙倉美恵(たかくら・みえ)/1965年生まれ。京都府立東稜高校卒業。83年から京都、福岡、山口、東京などの3書店(9店舗)で勤務。新聞連載などライターとしても活動している。著書に『書店員タカクラの、本と本屋の日々。…ときどき育児』。

耳慣れない眼述とは著者の造語だ。50代を目前にした2014年、2歳年上の新聞記者の夫が脳梗塞で倒れる。脳内出血を併発して意識不明が続き、ようやく言葉を交わせたときには発症から100日以上経っていた。

ここでの「言葉」は、口を動かして発声するのではない。ベッドに横たわった夫が、アクリル板に五十音の書かれた「文字盤」上の文字を一字一字目で追い、その動きを読み取ることで交わす「言葉」だ。後遺症で全身が麻痺(まひ)した夫にとって、それが意思疎通の唯一の手立てとなった。

このようにして始まった新たな生活における夫との「会話」を、全国紙の地方版に7年間にわたり連載、書籍化したのが本書である。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD