有料会員限定

開示制度の抜け穴を突く「政策株隠し」の実態 ついに金融庁がメス、売却予定がない銘柄も多数

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
金融行政方針に盛り込まれた政策株関連の記述
金融庁は政策株の情報開示が不十分だと考えている(記者撮影)

特集「背水の政策保有株」の他の記事を読む

「政策保有株式の開示の適切性について(中略)検証を行うとともに、政策保有株式に係る開示事項の追加等を検討する」

8月30日、金融庁が公表した「2024事務年度金融行政方針」。向こう1年間の重点政策の中に、政策保有株式(政策株)に関する上記の一文が盛り込まれた。「保有意義や縮減計画の進捗を確認する」という通り一遍の記述だった昨年までとは、一線を画す内容だ。

政策株を持っているにもかかわらず、公表資料からは消える――。当局が問題視しているのは、制度の隙を突いた「政策株隠し」だ。投資家を欺く行為に、ついにメスが入ろうとしている。

純投資目的が「隠れみの」に

「日本のマーケットやコーポレートガバナンス改革に対する信頼を損ないかねない、看過できない課題だ」。金融庁企画市場局で情報開示を担当する新発田龍史審議官は、こう指摘する。

現行法では、上場企業は政策株のうち、保有額の上位60銘柄を有価証券報告書に記載しなければならない。ところが、この制度には抜け穴がある。

次ページ純投資なのに、勝手に売れない?
関連記事
トピックボードAD