
キーストーンは流動性が乏しい非上場の政策株を買い取るファンドの組成・運営に乗り出した(提供:キーストーン・パートナース)
「同意はするが、少しずつ時間をかけて売ってほしい」。ある銀行の幹部は、政策保有株式(政策株)について取引先からこう請われた。
政策株の縮減が進まない一因は、発行体が売却を渋ることだけではない。物理的に売れない政策株も少なくないのだ。流動性の低い中小型株の場合、大量の政策株が市場に放出されると株価に下押し圧力がかかってしまう。非上場株なら引き取り手を見つけることさえ困難だ。そんな「売るに売れない」政策株に商機を見いだす人々がいる。
政策株の受け皿は「個人」
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1689文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事