中国自動車市場で「ディーラーの流通在庫」が急増 政府の買い替え奨励キャンペーンも効果見えず

✎ 1〜 ✎ 207 ✎ 208 ✎ 209 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

中国の自動車業界では、自動車メーカーと販売業者の間で年間および四半期ごとの販売目標を取り決め、その達成度合いに応じてメーカーがインセンティブ(販売奨励金)を支払うのが慣例になっている。

高級スポーツカーブランドのポルシェでは、販売不振に苦しむ複数のディーラーが集団で車両の仕入れを拒否する事件が起きた(写真はポルシェ中国法人のウェブサイトより)

しかし中国汽車流通協会の調査によれば、2024年上半期(1~6月)の販売目標を達成した販売業者は全体の2割弱にとどまった。その一方、目標達成率が50%に届かなかった業者が13.5%と1割を超えた。

このことは、8割強のディーラーが上半期のインセンティブを十分に得られなかったか、またはインセンティブがゼロだったことを意味する。

4割を超えるディーラーが赤字

中国汽車流通協会が2024年3月に発表したレポートによれば、2023年の事業損益が黒字だった販売業者は全体の37.6%、収支トントンも18.8%にとどまり、残る43.5%が赤字だった。2024年の上半期に、赤字ディーラーの比率がさらに増えたことは想像に難くない。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

そんな中、メーカーとディーラーの間のあつれきも表面化している。例えば5月には、ドイツの高級スポーツカーブランドのポルシェを販売する複数のディーラーが、(ポルシェ中国法人が求める販売目標が高すぎるとして)集団で車両の仕入れを拒否する事件が起きた。

ドイツ高級車大手のBMWでも、2024年1~3月期の中国市場での販売台数が前年同期比3.8%減少する中、(インセンティブを得るために自腹の値引きで販売台数をかさ上げしている)ディーラーの不満が高まっているもようだ。業界内の噂によれば、BMWは(メーカー負担による)3%の値引きなどを含む特別対応を、中国全土のディーラーに通知したという。

(財新記者:余聡)
※原文の配信は7月2日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事