ゼロデイ攻撃、餌食は「アップデート」甘く見る人 ソフトウェアの脆弱性突くサイバー攻撃の1つ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
セキュリティアップデート
ソフトウェア上に発見された脆弱性をセキュリティアップデート前に攻撃する「ゼロデイ攻撃」が増えている(写真:Rawpixel / PIXTA)

サイバー攻撃や情報漏洩などの被害を防ぐために行う「セキュリティアップデート」を後回しにして、ソフトウェアを使い続けていないだろうか。

ソフトウェアの脆弱性を突く「ゼロデイ攻撃」の餌食となるのは、そのほとんどがセキュリティアップデートが公開されても更新していないユーザーだという。

ゼロデイ攻撃とは、どんな攻撃?

ゼロデイ攻撃とは、ソフトウェアのバグや不具合を利用するサイバー攻撃のこと。ハッキングや攻撃に利用できるバグや不具合、仕様上の問題をセキュリティ用語では「脆弱性(Vulnerability)」と呼ぶ。

東洋経済Tech×サイバーセキュリティのトップページはこちら

「ゼロデイ」の意味は、発見された脆弱性の対策方法や修正プログラム(パッチ)が公開された日のことで、公開日をゼロデイ(第0日)として、システムが安全でない状態で、その前後に発生する攻撃がゼロデイ攻撃というわけだ。

自動車でいえば、リコールを想像するとイメージしやすいかもしれない。リコールは、メーカーが発見した不具合を対策部品とともに発表し、ユーザーに修理を呼び掛ける。ディーラーで対策や部品交換を行えば安全となるが、リコールに対応しなければ危険な状態で車に乗り続けることになる。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事